結婚相談所30代の婚活の進め方

結婚相談所を利用する30代の婚活は、将来設計を見直す重要な時期です。30代の男性は仕事に慣れ、社会からの期待も高まりますが、失敗が許されない責任の重い立場にあります。

日本では経済的不安や高学歴化、女性の社会進出などの理由で「未婚化・晩婚化」が進んでいますが、30代のうちに家庭を築くことは理想的です。

この記事では、30代の婚活におけるポイントや成婚しやすい年齢、結婚相手の選び方について詳しく解説します。

成婚の可能性を高めるために、早めに婚活を始めることが重要です。この記事を読んで、理想のパートナーとの幸せな結婚を目指しましょう。

結婚相談所は30代までが成婚しやすい年齢

30代は将来設計を総まとめする年代

30代の男性は、職場での仕事に慣れ、社会からの期待も高まってくる時期です。その分、失敗は許されず、部下もできて責任の重い立場になることが多いでしょう。だからこそ、早めに「将来の設計」をしっかりと見直す必要があります。

日本では経済的不安や高学歴化、女性の社会進出などの理由で「未婚化・晩婚化」が進んでいますが、いつまでも独身というわけにはいきません。30代のうちに自分の家庭を築き、奥さまと一緒に子どもを育てていくのが理想です。

年齢と成婚しやすさ

年代別に見た場合、男女ともに年齢を重ねるごとに成婚しにくくなる傾向があります。男性は39歳まで、女性は34歳までが成婚しやすい年齢とされています。

成婚者と活動会員の年齢分布を比較すると、成婚女性の最多年齢層は30~34歳であるのに対し、活動会員の最多年齢層は35~39歳です。このデータから、成婚の可能性を高めるためには、できるだけ早めに婚活を始めることが重要だと言えるでしょう。出典:2023年度版 成婚白書 IBJ

30代男性が結婚相手を選ぶときのポイント

30代も半ばを過ぎた男性に自分の好みのタイプを聞くと「こんな人です」と常識的な範囲で答えが返ってきます。

しかし、実際のお見合いでは10歳も若い女性を選んだり、女優さんのような人ばかり選ぶことが多く、現実的でない場合も多いのです。

そんな男性にアドバイスするとしたら、「身の丈に合った相手に目を向けることが成婚への近道です」と伝えます。婚活カウンセラーの目線では判断していませんが、どっしり構えている男性の方が恋愛においてうまくいくことが多いと感じます。

例えば、「僕はすごくスレンダーな女性でないと好きになれない」と言っていた男性が、成婚退会の挨拶に来たときに隣にいる婚約者はスレンダーではないことがよくあります。

でも男性はそのくらい器が大きくて余裕が感じられる方がいいのです。自分を好いてくれて、自分も好きになれるフィーリングの合う人と結婚できれば、幸せこの上ないと思います。

30代後半女性の婚活が厳しい現実を知ろう

結婚相談所で婚活をしている30代の男女比を見ると、近年は女性の割合が増えています。

これは東日本大震災以降、「震災婚」や「絆婚」といった言葉が話題となり、結婚願望の強い女性が増加したためです。また、最近ではコロナ禍で結婚に安定を求める女性が増えているという現象もあります。

女性の場合、30代前半と後半では選ばれる条件が変わってきます。男性からは出産の条件が考慮されるためです。しかし、結婚相談所のカウンセラーは、出産に関して40代前半まで考慮していることもあり、赤ちゃんは授かりものという考えです。

30代後半の女性は、同年齢や年下の男性をターゲットにしがちですが、男性はその年齢層を避けようとする傾向があります。限られた年齢層を対象にすることで、成婚の可能性を狭めてしまうことがあります。

年代別に見ると、「成婚のしやすさ」は男女ともに年齢を重ねるごとに相対的に「成婚しにくく」なっていきます。特に女性は40代になるとその傾向がさらに強くなります。

30代後半の女性が気をつけなければならないのは、自分から結婚を難しくして歳を重ねるのは得策ではないということです。自分が選ぶ分、相手も選んでいるという事実を知るべきです。

30代女性は結婚相手に求める条件を考えよ

お見合いは「条件の結婚」とも言えます。結婚相談所の会員には、「医師」「大学教授」「公認会計士・税理士」「一流商社マン」など、年収1,000万円以上のエリート男性も登録されています。

結婚相談所のシステムでは、「職業」「収入」「学歴」などの条件で検索し、お見合いの申し込みができます。もちろん、どなたに申し込むのも自由です。

しかし、条件のよい人気の男性からOKの返事をもらう確率は低くなることは否めません。条件のよい男性は若い女性を選びやすく、簡単にお見合いが成立してしまいます。

30代女性の婚活は、時間との戦いと言えるかもしれません。入会時には、お見合い成立の確率を考えざるをえません。

30代の男女は、特に会社で頼りにされる場面が多いですが、個人の人生設計は自分で考える必要があります。高度経済成長期には、職場の上司が仲人となり結婚を世話することが当たり前でしたが、現在はその文化も廃れてしまいました。こればかりは自分でやらなくてはなりません。

30代は男女とも結婚を急いだ方がいい!Everything must have a beginning(何事も、まず始めなければならない)というように、婚活も早く始めれば早く結婚できる可能性が高まります。あせる必要はありませんが、早めに婚活を始めることが重要です。

30代バツイチ婚活一歩踏み出す勇気を持つ

近年、離婚率が高くなっていますが、不幸な結婚生活を送っている場合、思い切って離婚し再出発することが良いかもしれません。お相手は星の数ほどいますが、簡単にはいかない面もあると思います。

30代で再婚を考える場合、特に子どもの存在が重要な要素です。子どもがまだ幼い場合、誰が育てるのかという難しい問題が生じます。

特に女性の場合、社会復帰が困難で経済的な面が足かせとなり、離婚できないこともあります。生活に困窮してでも、子どもは女性が引き取る場合が多いです。また、「ご主人の親が孫を手放さない」といった例もあります。

結婚している女性からの相談で、「子どもが二人います。主人とはもう元には戻らないことが分かっていますが、社会復帰も難しく、子どもは主人の両親が手放さないでしょう。自分の親は年老いて収入がなく、どうすればいいでしょう」といったケースがありました。結婚相談所としても、まだ離婚が成立していない場合は入会を受け付けられません。

その女性が「私一人で出て行く分には離婚させてもらえますから、3カ月後に必ずこちらにお世話になりますので、取っておいてください」と言い、入会金の半分を置いて立ち去りました。

その後3カ月もたたないうちに、「離婚できました」と言って入会金の残りと戸籍謄本※を持ってきて入会しました。すぐに登録手続きを行い、お見合いをした結果、2カ月も経たずに結婚しました。

婚姻届の提出は除籍後6カ月が必要(その後、再婚禁止期間は100日に短縮され、令和6年4月1日に廃止)でしたが、彼らは同居してから4カ月後に婚姻届を提出しました。※独身証明書がまだない時代

結婚相談所の婚活進め方!仲人のサポートが強み

「婚活サイト」「婚活アプリ」「恋活マッチングアプリ」といった手軽に結婚相手を探せるインターネットサービスや、身分証明書1枚で誰でも参加できる「婚活パーティー」や「街コン」など、気軽に始められる婚活サービスが若い世代を中心に増えています。

しかし、恋愛に不慣れな人にとっては「婚活サイト」や「婚活アプリ」で出会いがあっても、交際まで進むのが難しいことがあります。

また、「婚活パーティー」や「街コン」は、コロナ禍以降、イベントの規模縮小や頻度の減少で、希望する異性とマッチングできないことが多いと聞いています。

このような悩みを解決するためには、結婚相談所の「仲人婚活」を利用する方法が結婚への近道です。結婚相談所は規模こそ小さいですが、全国ネットワークで結ばれています。

一つの連盟組織で1,500カ所~4,500カ所※もの「仲人さん」の間でお見合い情報が共有され、成婚を目指しています。※2025年2月時点

ネット環境が整っていれば、最新のお見合いシステムを使って、会員自らがパソコンやスマホで自由にお見合い相手を探すことができます。

一人ひとりの仲人(カウンセラー)は、会員が結婚に至るまで、出会いのセッティングから交際のサポートまで一貫してサポートします。

男女交際が苦手な方も得意な方も、相手の気持ちをストレートに理解することは難しいものです。だからこそ、正しいアドバイスを提供し、婚活方法を教えてくれるカウンセラーの存在が重要なのです。

結婚相談所は、真剣に結婚を望む人、早く結婚したい人に向いているのは、「カウンセラーの婚活サポート」があるからこそです。