「諦めたご縁をもう一度繋ぎたい」その願いを叶える方法とは?
結婚相談所での婚活には、復縁という選択肢があります。一度交際を終了した相手との関係を再構築することは容易ではありませんが、婚活カウンセラーのサポートを活用し、適切なアプローチを取ることで、再び幸せへの扉を開くことが可能です。
この記事では、実際に結婚相談所で復縁を成功させた60代男性の感動的な体験談をはじめ、復縁の成功率や具体的な手順、心得について詳しく解説しています。
「忘れられない人との関係をもう一度…」そんな方に向けて、復縁のチャンスを最大限に生かすポイントをお届けします。あなたの思いを実現する一歩を、ここから始めましょう。

結婚相談所で叶った復縁から成婚までのストーリー
女性からの復縁申し出で始まる新たなご縁
60代の男性会員様が、同じく60代の女性との出会いを果たしました。男性からのお申し込みでお見合いが成立し、その後2回のデートを重ねて仮交際が始まりました。お互い趣味も合い、良い雰囲気でしたが…女性からお断りが入ってしまい、男性は残念な気持ちを抱えていました。
ところが、それから約4カ月後に驚きの展開が!
女性側のカウンセラーからのご連絡で、「仮交際をお断りしたことを後悔しています。もし男性会員様がよろしければ、復縁したいと彼女が申し出ています」とお伝えいただいたのです。
通常であれば仮交際終了後のご縁は途切れてしまうことがほとんどですが、今回は女性が勇気を振り絞り、婚活カウンセラーを通じて再度の機会を願い出ました。その勇気が再び二人を引き合わせ、幸せな未来を紡ぐ可能性を広げたのです。
再交際への道を開いた勇気ある一歩
60代の男性会員様は当時、別の女性との仮交際やお見合いも予定されていましが、再交際を希望する女性からのお申し出があった旨を伝えると「少し考えたい」とのご返答。しかし数日後には、「お会いします」とのお返事が返ってきました。
女性側のカウンセラーもこの決断を大変喜び、すぐに「連絡先の再交換」を実現。「お詫びと、再交際を受け入れてくれたことへのお礼を、彼女から直接お電話させたいと思います」とお申し出があり、その内容を男性会員様へお伝えしました。その後、両者間での連絡先再交換が進められ、再交際の日時も無事に決定しました。
再会の際、お互い少なからず緊張していたものの、男性会員様の穏やかな人柄に女性は「以前と変わらぬ対応で、とても安心しました」と感動したとのこと。そして、この再会をきっかけに、仮交際が新たにスタートしたのです。
結婚相談所で繋がった再交際から成婚への道
再交際がスタートしたものの、男性は土日休み、女性はシフト制勤務。さらに他の方との仮交際やお見合いも重なり、なかなかデートのタイミングが合わない状況でした。
何度か「婚活作戦会議」を開き、お互いの気持ちをじっくり確認した結果、男性会員様は「この女性とだけ交際を進めていきたい」と決断。とはいえスケジュールの調整が難しく、デートの間隔は2〜3週間に1回というペース。
通常なら仮交際期間は3カ月を目安としますが、先方カウンセラーとも協議のうえ期間を延長し、5カ月目でようやく真剣交際へと進むことができました。
その後も進展は簡単ではありませんでした。男性の繁忙期が終わった矢先に女性のお仕事が忙しくなるなど、状況は一筋縄ではいかず…。お二人ともマイペースな性格で焦りは見られませんでしたが、カウンセラー陣は思わずハラハラしてしまいました(苦笑)。
結果として、真剣交際に入ってからプロポーズまでに『6カ月』という記録が誕生しました。時間はかかりましたが、女性からご承諾をいただき、その後成婚退会の手続きへ。さらに、お二人のタイミングに合わせるため、プロポーズ以降の月会費は特別にサービスさせていただきました。
約1年にわたる復縁後の再交際の末、ついにお二人は無事『成婚退会』へと進み、幸せな未来を歩み始められました。このようなストーリーは、結婚相談所ならではのサポートがあったからこそ実現したのかもしれません。
住まいと介護の課題を乗り越えた60代成婚カップル
お二人が結婚に向けて前向きな気持ちを持ち続けていた一方で、いくつかの課題も乗り越える必要がありました。
まずは住まいの距離の問題。男性会員様はあと数年で定年退職を迎える予定で、勤務地をすぐに変更することは難しい状況。それでも全国に支店がある企業に勤めている利点を生かし、異動願を提出するという方法を選びました。ただし、時期や人員の都合から即座に移動することは困難でした。
一方、お相手女性は現在の職場へのこだわりが薄く、新居の近くで転職する方向で解決策を見つけました。
次に浮上したのは介護の問題。お相手女性のお母様が多少の介護を必要とする状況で、同居中のご兄様だけではサポートが十分でないことから、実家に通いやすい場所で新居を探す必要が出てきました。
そのような状況を乗り越え、ついに成婚退会のお手続きを迎えた際には、お相手女性と直接お会いする機会をいただきました。穏やかでニコニコとした方で、初対面にも関わらず「すごく気が合う」と言っていただけたことがとても嬉しかったです。
まだ初々しさが残るお二人ですが、穏やかで幸せな夫婦生活を歩まれることと思います。いつまでも仲良くお過ごしいただきたいですね。心からおめでとうございます!

結婚相談所での復縁:成功への道筋と心得
結婚相談所での復縁を望む方々へ。復縁は簡単ではありませんが、婚活カウンセラーの力を借りることで可能性を広げることができます。今回は、復縁を成功させるためのポイントや心得についてお伝えします。
復縁成功の可能性と現実
結婚相談所での復縁は、必ず成功するわけではありません。短期間で成婚を目指す環境で、一度交際が終了した相手はすでに新たな出会いを見つけていることも珍しくありません。しかし、担当カウンセラーを通じて復縁を申し込むことで、お見合いから再スタートを切ることが可能です。
復縁を希望する場合の基本ルール
1.直接連絡はNG
結婚相談所では、交際終了後に直接相手へ連絡することは禁止されています。必ず担当カウンセラーに相談し、相手の了解を得るプロセスを進めましょう。
2.婚活カウンセラーのサポートを活用
婚活カウンセラーは、復縁の申し出から再スタートまで丁寧にサポートしてくれます。ただし、相手の気持ちや状況により復縁の実現は保証できないことも心に留めておいてください。
成婚への覚悟とスピード感
復縁が成功した場合、その先に待つのは成婚の可能性。軽い気持ちではなく、「この人と結婚する!」という覚悟が必要です。また、復縁の申し出は時間が経つほど難しくなりますので、思い立ったら早めに婚活カウンセラーへ相談しましょう。
リスクとメリットを理解して行動を
復縁にはリスクもあります。相手が新しい関係に進んでいたり、過去のやり取りが負担になる場合も。しかし、新たなスタートが成婚へと繋がる可能性も秘めています。しっかりと覚悟を持ち、自分にとっての幸せを追求する努力を続けましょう。
まとめ
今回の記事では、結婚相談所での復縁成功のエピソードと、そのための心得について詳しくご紹介しました。
60代の男性会員様の実体験では、女性側の勇気ある再交際の申し出と、婚活カウンセラーの丁寧なサポートが鍵となり、成婚までたどり着いたプロセスが描かれています。
一方で、結婚相談所で復縁を希望される方に向けた成功のポイントとして、復縁への迅速な対応、婚活カウンセラーとの協力、そして新たな覚悟を持つことが重要であると解説しました。
復縁への道のりには、課題や努力が必要です。しかしそれを乗り越えた先には、穏やかで幸せな未来が待っていることを、今回の実例を通して感じていただけたのではないでしょうか。
復縁を希望されている方が、この情報を生かし、前向きに行動できるきっかけとなれば幸いです。あなたの幸せを応援しています!
結婚相談所KMAのご紹介
埼玉県さいたま市浦和の結婚相談所KMAでは婚活の一歩目を応援する婚活お試しプランや多くの出会いを提供するお見合いシステム、経験豊富なカウンセラーが年中無休で相談に乗ります。
まずは無料相談からご利用下さい。
成婚までの流れ
KMAの特徴
LGBT結婚相談
LINEチャットで気軽にご相談
会員プロフィール
お見合いパーティー情報
このコラムを書いた人
埼玉県さいたま市の結婚相談所KMA・株式会社KMA婚活カウンセラー 清水小百里
メッセージ

埼玉県さいたま市に根差した結婚相談所・婚活サポートを提供する株式会社KMAの取締役であり、JLCA認定婚活カウンセラーの清水小百里は、1971年生まれの地元出身者として、地域社会に貢献しています。結婚を真剣に考える男女に対し、婚活を通じて幸せな結婚生活を実現するためのサポートを行っており、その専門知識と経験は、多くの成婚エピソードに反映されています。
また、「結婚したければ選ばれる男になりなさい」という婚活本の著者でもあり、ダイバーシティ研修認定講師としても活動しており、多様な価値観を尊重する社会の実現に貢献しています。KMAの理念に基づき、すべての方が自分の魅力に気づき、自信を持って幸せになれるよう、縁の下の力持ちとして支援を続けています。
資格
- 「内閣総理大臣認証NPOコミュニケーション能力開発機構」認定『心理カウンセリング1級』『コーチング1級』資格
- 「一般社団法人 日本仲人婚活支援協会」仲人婚活エキスパート資格
- 「一般社団法人 日本LGBTサポート協会」ダイバーシティ研修認定講師資格
- 「特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会(JLCA)」結婚相談所マル適マークCMS 取得
- 「JLCA認定婚活カウンセラー」 取得
所属連盟・協会
- 株式会社IBJ
- 株式会社BIU
- 日本仲人連盟(NNR)
- 一般社団法人 日本仲人婚活支援協会
- 一般社団法人 結婚相談業サポート協会(MCSA)
- 特定非営利活動法人 日本ライフデザインカウンセラー協会(JLCA)
- SAITAMA出会いサポートセンター運営協議会
- 一般社団法人日本LGBTサポート協会
出版・著書情報
- アマゾンで発売中
- 清水小百里 著『結婚したければ選ばれる男になりなさい』発売中
婚活無料カウンセリング・お問い合わせ

結婚相談所成婚ブログに関連する記事
年の差婚はこうして叶う!11歳差カップルが成婚退会した心温まる婚活ストーリー
2025年3月19日
プロポーズ前の親御さんへの挨拶や、価値観の一致を育んだデート...
コミュ力克服して成婚!スピード感ある婚活の進展は男性の本気度と熱意
2025年2月12日
30代男性会員様は、既にマンションを購入し、IT系の企業に勤める、専門分野の知識が豊富な優秀な方でした。しかし、コミュニケーショ...
代々続く家の長男である50代男性と40代女性の成婚ストーリー
2024年11月27日
お互いに真剣に婚活に取り組み、数々の困難を乗...