埼玉県さいたま市の結婚相談所KMAで活動する、JLCA認定婚活カウンセラーの清水小百里です。
地域密着型の結婚相談所として、真剣に結婚を考える皆さまのご縁をつなぐお手伝いをしています。
「いい感じだったのに既読無視する女性」は脈なしなのか、それとも駆け引きなのか?婚活中のLINEで突然返信が途絶えると、どう対応すべきか迷いますよね。
本記事では、既読無視の背景にある女性心理を7つの視点から分析し、婚活男性が取るべき具体的な行動をステップごとに紹介します。

いい感じだったのに既読無視…婚活男性がまず知っておきたいこと
「いい感じだったのに既読無視」──その不安、よくわかります
婚活中のLINEは、ちょっとしたやり取りにも期待が膨らみますよね。だからこそ、いい雰囲気だった女性から突然既読無視されると、「嫌われたのかも」「何かまずいことを言った?」と不安になるのも無理はありません。
ただ、既読無視=脈なしと即断するのは早計です。女性側にも返信できない事情や、心理的な背景があることが多く、焦って追撃メッセージを送ると逆効果になることも。
まずは冷静に状況を整理し、相手の立場や性格を踏まえた対応を考えることが、婚活を成功に導く第一歩です。
婚活中のLINEは「期待」と「不安」が入り混じるもの
婚活では、LINEが関係の進展を左右する重要なツールです。メッセージの内容や返信のタイミングに敏感になるのは当然ですが、特に「いい感じだった」と感じていた相手からの既読無視は、期待が大きかった分だけショックも大きくなりがちです。
ただし、婚活中の女性は複数の相手と同時にやり取りしているケースも多く、返信の優先順位やペースが合わないこともあります。感情的にならず、相手の状況や性格を冷静に見極める視点が、誠実な婚活には欠かせません。
女性が既読無視する7つの心理的理由とは?
「いい感じだったのに既読無視された…」そんな状況に直面した婚活男性にとって、相手の心理は気になるところ。ここでは、女性が返信を控える7つの主な理由を解説します。脈なしと決めつける前に、背景を理解することが大切です。
1.忙しくて返信できない(悪意なし)
婚活中の女性も、仕事やプライベートで忙しい日々を送っています。LINEを読んでも、返信する余裕がなくそのままになってしまうことは珍しくありません。
特に真面目な女性ほど「きちんと返したい」と考えるため、軽い返信を避ける傾向があります。既読無視=拒絶と捉えるのは早計。少し時間を置いて、相手のペースを尊重する姿勢が信頼につながります。
2.返信内容に悩んでいる(慎重なタイプ)
「どう返せば失礼にならないか」「誤解されたくない」と考えすぎて、返信を止めてしまう女性もいます。
婚活では、言葉選びに慎重になる人が多く、少しでも違和感があると保留することも。これは真剣に向き合っている証でもあります。焦らず、誠実な姿勢を見せることで、安心感を与えることができるでしょう。
3.LINEが苦手(電話派・対面派)
文章でのやり取りにストレスを感じる女性もいます。LINEを「必要なときだけ使うツール」と捉えている場合、返信が遅れがちになるのは自然なこと。
電話や対面での会話を好むタイプなら、LINEでの反応だけで判断するのは危険です。他の連絡手段を試すことで、関係が前進する可能性もあります。
4.好意がない(やんわり距離を置きたい)
残念ながら、既読無視が「脈なし」のサインであることもあります。直接断るのではなく、返信を控えることで距離を置こうとしているケースです。
婚活では、相手を傷つけないようフェードアウトを選ぶ女性も少なくありません。この場合、無理に追いかけるよりも、潔く次の出会いに目を向ける方が前向きです。
5.関係を進展させたくない(慎重な婚活姿勢)
「いい感じだけど、まだ決めきれない」と感じている女性は、あえて返信を止めて距離を取ることがあります。これは、相手の反応や自分の気持ちを整理するための時間でもあります。
婚活に真剣な女性ほど、安易に関係を進めることを避ける傾向があるため、既読無視は“考え中”のサインとも言えます。
6.相手の反応を試している(駆け引き型)
一部の女性は、既読無視を“駆け引き”として使うことがあります。「どれくらい自分に関心があるのか」「追いかけてくるか」を試しているのです。恋愛経験が豊富なタイプや、自信のある女性に多く見られる傾向です。
ただし、こうした駆け引きに振り回されすぎると疲れてしまうことも。自分の軸を持って対応することが大切です。
7.怒っている・不満がある(感情的なサイン)
既読無視が、怒りや不満のサインである場合もあります。何気ない一言が相手を傷つけてしまったり、価値観のズレを感じたことで距離を置いている可能性も。
この場合、無理に追撃するよりも、まずは自分の発言や態度を振り返ることが先決です。誠実な謝罪や気遣いのあるメッセージが、関係修復のきっかけになることもあります。
いい感じだったのに既読無視する女性…まず確認すべき3つのポイント
いい感じだったのに既読無視された男性の多くは、突然の沈黙に戸惑い、何が原因だったのかを知りたいと感じています。ここでは、既読無視が起きた直後に確認すべき3つのチェックポイントをご紹介します。
直前のメッセージ内容を振り返る
まずは、既読無視される直前に送ったメッセージを冷静に振り返ってみましょう。何気ない一言が、相手に違和感や不快感を与えてしまった可能性もあります。
例えば、急な距離の詰め方、踏み込みすぎた質問、軽すぎる冗談などは、女性にとって「少し距離を置きたい」と感じるきっかけになることもあります。
自分の意図と相手の受け取り方にズレが生じる背景には、情報量の過不足や言語化の不十分さ、受け手の心理状態、価値観の違いなどが挙げられます。
相手のメッセージの意図を正しく汲み取れず、的外れな返信をしてしまっているケースも少なくありません。だからこそ、客観的にやり取りを振り返ることが、次の一手を誤らないための重要なステップです。
返信のタイミングや頻度の変化
「いい感じだったのに既読無視された」と感じる背景には、返信ペースの変化があるはずです。以前はすぐに返してくれていたのに、最近は遅れがちだった…そんな違和感があれば、相手の気持ちが揺れている可能性があります。
逆に、もともと返信が遅いタイプなら、今回も特別な意味はないかもしれません。過去のやり取りを振り返ることで、脈あり・脈なしの判断材料が見えてきます。
相手の性格や婚活スタンスを考慮する
既読無視の背景には、相手の性格や婚活への向き合い方が深く関係しています。慎重なタイプの女性は、少しでも違和感を覚えると一旦距離を置く傾向がありますし、恋愛経験が少ない方は「どう返信すればいいか分からない」と悩んで止まってしまうことも。
また、結婚に対して真剣な姿勢の女性ほど、感情よりも冷静な判断を優先する傾向があります。相手の価値観や婚活スタンスを理解することで、的外れな対応を避けることができます。
いい感じだったのに既読無視する女性でも、まだ脈ありの可能性があるケースとは?
既読無視された瞬間、「もう終わったかも…」と感じる方も多いかもしれません。しかし、すべての既読無視が脈なしとは限りません。ここでは、まだ可能性が残されているケースを3つご紹介します。
返信は遅いが会話は続いている
「いい感じだったのに既読無視された」と感じても、数日後に返信があり、会話が再開するようであれば、完全に脈なしとは言えません。婚活中の女性は複数の相手とやり取りしていることも多く、返信の優先順位が変わることもあります。
返信が遅くても、内容に誠意があり、やり取りが続いているなら、まだ可能性は十分。焦らず、相手のペースに合わせる姿勢が信頼につながります。
会った時は好意的だった
LINEでは既読無視されていても、実際に会ったときに笑顔で接してくれたり、会話が弾んだりしたなら、脈ありの可能性は十分にあります。
文章よりも対面でのコミュニケーションを重視する女性も多く、LINEの反応だけで判断するのは早計です。実際の接触時の雰囲気や態度を思い出し、LINEとのギャップがある場合は、まだ関係を深める余地があると考えましょう。
他の連絡手段では反応がある
LINEでは既読無視されていても、電話やSNSなど他の手段では反応がある場合、単にLINEが苦手なだけという可能性もあります。通知を見逃している、アプリを開いていないなど、技術的な理由も考えられます。
もし他の連絡手段で自然なやり取りができているなら、LINEでの既読無視を深刻に受け止めすぎる必要はありません。相手のコミュニケーションスタイルに合わせる柔軟さも、婚活では重要です。
いい感じだったのに既読無視する女性への適切な対処法とは?
既読無視された瞬間、焦ってしまう気持ちはよくわかります。しかし、婚活においては冷静な対応こそが信頼につながります。ここでは、いい感じだったのに既読無視する女性に対して、婚活男性が取るべき具体的な行動を4つのステップでご紹介します。
すぐに追撃LINEを送らない
既読無視された直後に「どうしたの?」「返事待ってるよ」といった追撃メッセージを送るのは避けましょう。相手が返信できない事情を抱えている場合、プレッシャーを与えてしまい、かえって距離を置かれる可能性があります。
婚活では、余裕のある対応が好印象につながります。まずは感情的にならず、静かに状況を見守ることが大切です。
3〜5日待ってから軽いメッセージを送る
既読無視が続いた場合は、3~5日ほど時間を空けてから、軽めのメッセージを送ってみましょう。たとえば「最近お仕事忙しいですか?」や「○○い日が続いているけど、体調大丈夫ですか?」など、相手を気遣う一言が効果的です。
重くならず、自然なトーンで送ることで、相手も返信しやすくなります。再接触のタイミングと内容は、慎重に選ぶことがポイントです。
相手のペースを尊重する姿勢を見せる
婚活では、相手のペースを尊重する姿勢が信頼につながります。返信が遅い女性に対して「自分のペースで大丈夫だよ」と伝えることで、安心感を与えることができます。
無理に関係を進めようとせず、相手の気持ちや状況に寄り添う姿勢が、長期的な関係構築には欠かせません。誠実さと余裕を持った対応が、好印象につながります。
それでも反応がなければ潔く次へ進む
何度かメッセージを送っても反応がない場合は、潔く次の出会いに進む決断も必要です。婚活では、相性やタイミングが合わないこともあります。
執着せず、前向きに切り替えることで、より良いご縁に巡り合える可能性が高まります。自分の価値を下げないためにも、冷静な判断と行動が重要です。
まとめ:いい感じだったのに既読無視する女性でも、まだ可能性は残されている
婚活では焦らず、誠実な対応が信頼につながる
いい感じだった女性に既読無視されるような状況でも、すぐに脈なしと判断するのは早すぎるかもしれません。婚活では、相手の事情や気持ちを尊重しながら、誠実に向き合う姿勢が何よりも大切です。
返信が遅れている理由は、忙しさや慎重な性格、LINEへの苦手意識などさまざま。焦らず、余裕を持って対応することで、女性に安心感を与え、信頼関係を築くきっかけにもなります。
自分の価値を下げないためにも冷静な判断を
既読無視されたときこそ、自分の振る舞いが問われます。感情的になって追撃メッセージを送ったり、過度に落ち込んだりすると、相手からの印象が悪くなる可能性も。婚活では、冷静な判断と自信ある対応が、魅力的な男性像につながります。
「いい感じだった女性に既読無視された」と感じたとしても、自分を責めすぎず、前向きに次の一手を考えることが、良縁への近道です。誠実さと余裕を持った姿勢が、最終的に信頼を生むのです。
結婚相談所KMAのご紹介
埼玉県さいたま市浦和の結婚相談所KMAでは婚活の一歩目を応援する婚活お試しプランや多くの出会いを提供するお見合いシステム、経験豊富なカウンセラーが年中無休で相談に乗ります。
まずは無料相談からご利用下さい。
成婚までの流れ
婚活を成功させるためには、ただ出会うだけではなく、確かなサポートのもとで進めることが大切です。KMA結婚相談所では、経験豊富な仲人カウ...
KMAの特徴
結婚相談所KMAは、創業47年の信頼と実績 を誇る、成婚第一主義 の結婚相談所です。
「結婚したい!」と思ったときに、いつでも気軽に相談できる環境を整えています。KM...
LGBT結婚相談
LINEチャットで婚活無料相談
「婚活の方法が分からない…」
「マッチングアプリ、結婚相談所…どれが自分に合っているの?」
婚活を始めると、さまざまな疑問や不安が湧いてきます。そんな婚活の悩みをス...
会員プロフィール
まずは、結婚相談所KMAが加盟する結婚相談所連盟の会員数や特徴などのデータを紹介します。KMAが加盟する結婚相談所連盟IBJ...
お見合いパーティー情報
KMAのお見合いパーティーは、身元が保証された参加者のみが集まり、安心して婚活を進められる特別な場です。SK法によるカウンセリング手法...
このコラムを書いた人
埼玉県さいたま市の結婚相談所KMA・株式会社KMA婚活カウンセラー 清水小百里
メッセージ

埼玉県さいたま市に根差した結婚相談所・婚活サポートを提供する株式会社KMAの取締役であり、JLCA認定婚活カウンセラーの清水小百里は、1971年生まれの地元出身者として、地域社会に貢献しています。結婚を真剣に考える男女に対し、婚活を通じて幸せな結婚生活を実現するためのサポートを行っており、その専門知識と経験は、多くの成婚エピソードに反映されています。
また、「結婚したければ選ばれる男になりなさい」という婚活本の著者でもあり、ダイバーシティ研修認定講師としても活動しており、多様な価値観を尊重する社会の実現に貢献しています。KMAの理念に基づき、すべての方が自分の魅力に気づき、自信を持って幸せになれるよう、縁の下の力持ちとして支援を続けています。
資格
- 「内閣総理大臣認証NPOコミュニケーション能力開発機構」認定『心理カウンセリング1級』『コーチング1級』資格
- 「一般社団法人 日本仲人婚活支援協会」仲人婚活エキスパート資格
- 「一般社団法人 日本LGBTサポート協会」ダイバーシティ研修認定講師資格
- 「特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会(JLCA)」結婚相談所マル適マークCMS 取得
- 「JLCA認定婚活カウンセラー」 取得
所属連盟・協会
- 株式会社IBJ
- 株式会社BIU
- 日本仲人連盟(NNR)
- 一般社団法人 日本仲人婚活支援協会
- 一般社団法人 結婚相談業サポート協会(MCSA)
- 特定非営利活動法人 日本ライフデザインカウンセラー協会(JLCA)
- SAITAMA出会いサポートセンター運営協議会
- 一般社団法人日本LGBTサポート協会
出版・著書情報
- アマゾンで発売中
- 清水小百里 著『結婚したければ選ばれる男になりなさい』発売中
婚活無料カウンセリング・お問い合わせ

お見合い・婚活情報コラムに関連する記事
年上の女性との恋愛は難しくない|年齢差を乗り越えるアプローチと成功事例
2025年8月23日