お世話の質を再認識!成婚するまで仲人は手を離してはいけない
会員さんのお世話をしていくうえで、さまざま業種の経営者である講師のお話を聴いて仲人としての見識を深める、埼玉県さいたま市浦和の結婚相談所、KMA本部の仲人カウンセラー清水 小百里のブログです。
今日は暑くなるそうですね。
街を歩いている皆さんの服装もカラフルになってきました。
4月は何かと子供達の学校の用事で時間が取られてしまっていたので、仲人ブログもサボったり遅れたり…。<m(__)m>
すみません。
株式会社KMAで企業加盟している埼玉同友会の定時総会が毎年この時期に行われます。
今年は、23日(土)だったので、30代男性会員さんの「再登録」と今後の活動の「作戦会議」の面談をした後に、仕事を切り上げて、途中参加しました。
幸にも、16時からの第2部の開始に間に合うことができて、結婚相談所の会員さんのために寄与するであろう、講演での貴重なお話を聞く事ができました。
人と人のご縁があったからこその経営再建の話!
3.11の被災地である「岩手県陸前高田市」で、醸造業を始めて二百余年、1807年創業の八木澤商店九代目社長さんからの熱いお話でした。
震災前の事業承継後の苦労話もまるでドラマの様で、(このまま朝ドラになりそうです)伝統的な醤油をつくる会社なので、周りは頑固な職人ばかり。
歳も一回り以上離れている職人ばかりだそうです。
「新社長」の新しい考え、新しいやり方を理解してもらう事が大変だったそうですが、やっと…と思った時に震災が。
すべて津波に流されてしまったそうです。
社員の生存確認から、幾つもの偶然に助けられて経営再建するまで。その話を聞くと、涙が出て来てしまいました。(T_T)
講演の中で一番、心を打たれたのは、「【仲間の手を離すな!】一度つかんだらその手を放しちゃいけない」という言葉でした。
講演からあらためて学ぶ、仲人カウンセラーの役目!
結婚相談所の仲人をしている私に置き換えたら、それはやはり「会員さん」なのです。
結婚相手にバトンタッチするまで、私は会員さんの手を離してはいけないのです。
自由に結婚活動させ過ぎてもダメ。入れ込み過ぎてもダメ。
最適な距離感は会員さんそれぞれ違うので、それを見極めながら「おせっかい」をやいていきます。
そして、手を離さない!
仲人としての理念が一つ増えました~! \(^o^)/
全国結婚情報サービス協会 結婚相談 KMA本部
TEL 048-824-4756
アクセス JR京浜東北線 北浦和駅西口徒歩3分
埼玉県営北浦和公園(埼玉県立近代美術館)向かい
住所 埼玉県さいたま市浦和区常盤9-31-6 ATビル3F
営業時間 10:00~18:00
定休日 年中無休
Facebookページはこちら