成婚者様のその後|結婚式後の結婚報告と夫婦円満のコツを聞く
【婚活お役立ち情報】
ご成婚者様がご夫婦で結婚式後の結婚報告を兼ねて相談所を訪ねてくれました。新婚生活も夫婦円満で仲良く暮らしているとのことでした。
そんなお二人とは反対に「夫婦関係がうまくいかない」夫婦の場合は、コミュニケーション不足が影響している可能性が考えられます。夫婦仲がうまくいかない原因とその改善方法を解説。「婚活がうまくいかない」方にも当てはまります。
埼玉県さいたま市浦和の結婚相談所KMA本部の仲人カウンセラー清水小百里のブログです。
梅雨入りしましたね。
『気圧病』の方もいらっしゃると思いますが、湯船につかって、リンパマッサージをするだけでも随分と楽になるようですので、試してみてください。
成婚カップルがご来店!結婚式後の結婚報告
先日、約3年前に『成婚退会』されたカップルから連絡があり、ご夫婦で相談所に遊びに来てくださるとの事で、早速セッテイング!
ご成婚された女性がKMAで会員活動されていました。
旦那様とは、『成婚退会』手続きの際に、一緒にご来社くださってお会いした時が初対面。二人の「婚活エピソード」をお聞きしました。
今回、ご来店くださった理由は、やっと『結婚式』を挙げられたのでそのご報告とご挨拶という事でした。
嬉しいですね~。
成婚退会後に、結婚式の予定を立てていたのですが、新型コロナウイルス感染症が拡大している状況もあり、ずっと延期になっていたそうです。
今もなお感染が懸念される状況なので、『家族婚』という選択をしたとの事でした。
最近の傾向としては、『成婚退会』されるカップルも、既存の会員様も「結婚式は家族婚で良い」という方がほとんどです。
男性会員様は、「結婚式したくない派」が多いようですが(苦笑)女性会員様は「結婚式」を望んでいる方が多いですね。
- 「この年で恥ずかしい(笑)」
- 「目立ちたくない」
- 「結婚式にお金を掛けるなら、新生活にお金を掛けたい」
という「結婚式をしたくない」理由が多いです。
お写真も素敵でしょ~!
夫婦円満の秘訣は日頃のコミュニケーション
成婚退会のお手続きの時も、物静かで控えめな女性会員様に代わって、お相手男性の方が積極的にお話ししてくださり、「おせっかいオバチャン」の最後のお節介で「新婚生活の心得」などを聞いていただいたのですが、この時も会話が弾みました。
お約束ですが(笑)、根掘り葉掘りと新婚生活の様子をお聞きしたところ、「2回喧嘩しました」との事でしたので、さらに詳しく夫婦喧嘩の内容を聞いてみたら…。
喧嘩という喧嘩ではないですね~!
私からしたら、日常会話です(笑)。
実は、『成婚退会』のお手続きの日、ご来店のお二人をお見送りした時に言った『絶対に幸せにしてくださいね!!』という私の言葉が強烈に頭に残っているそうで、常にそれを順守して私の娘(元女性会員様)に接していてくれたようです。
なんて優しい旦那様!
私の娘(元女性会員様)に聞いても、とても優しくしてくれていますとの事でした。
私の娘(元女性会員様)だって、一生懸命に旦那様に尽くしていますよ。
お仕事しながらも家事をキチンとやってくれていると、旦那様が感謝していました。
お恥ずかしいですが、『成婚退会』後に、私の著書『結婚したければ選ばれる男になりなさい』も購入してくださったそうです。
【Amazonオンデマンドで発売】
「婚活本だから、もう必要ないでしょ!」と言ったら「いや、あの本の中に書いてある事が全てだと思います」と言ってくださいました。
あら、嬉しい。
確かに、お見合いや交際の時だけうまくやればいいというもんじゃないですからね。
結婚できたらもう必要ない!ではなく、特に夫婦のコミュニケーションの取り方は、これからの方が日常的に大切になってきます。
こんなにうまく行っているご夫婦のお話に、マイナス記事を載せるのは申し訳ないのですが…。
夫婦関係がうまくいかない夫婦の特徴と原因
夫婦関係がうまくいかない原因の多くは『夫婦間のコミュニケーション不足』です。
キッカケは小さな、誤解やすれ違いから始まり、コミュニケーションを取らないことから、自分勝手な解釈で「自己完結」して決め付けてしまう。
ところが相手はそうは思っていなかったり、望んでいなかったり。
自分の思いが伝わらず、「やってあげているのに!」という気持ちが大きくなり喧嘩が増えてしまう。
それが積み重なると「価値観が合わない」という結論になってしまう事が多いのではないでしょうか。
「私たち、もっと早くから話し合っていれば良かったね」といった場面を恋愛ドラマで見たことはありませんか?
別れ話の時に良く出てくる台詞です。
でも、恋愛ドラマの中だけではなく、現実世界でも起こっている事も事実ですよ。
交際中も、結婚してからも、どれだけ『会話』が大切かを肝に銘じておかないといけませんね。
偉そうな事を言っていますが、私も自分の事が手一杯になるとおろそかになってしまいますね…。
「そのくらい自分で考えてやってよ!」と思う時もあるのに、自分が困った時には「何で協力してくれないの?」と自分勝手な感情表現をしてしまいます。
何が分からないのかを聞いて、それを教えてあげれば、お相手は自分でできるのに…。
自分も、何を手伝ってほしいのか言えば、手伝ってくれるのに…。
わかっちゃいるけどね…。
特に夫婦間だと、当たりも強くなるしねぇ…(苦笑)。
でも、これはハッキリ言える事!
「何年も一緒に生活しているのだから、これくらいは言わなくてもわかるでしょ!」と、相手を叱責する方がいますが、それは大きな間違いです。
何も言わずに察してほしいという願望があるのはわかりますが、言わないとわかりません!
まとめ|気持ちは言葉を通じて相手に伝える
『言葉』『会話』『コミュニケーション』
これらが足りないと、誤解を招いて、お互いを尊重することができなくなります。
これらが足りていると、相手の言いたいことを理解することができ、お互いを尊重し合うことで信頼関係が築けると思います。
今後、このご夫婦も結婚生活を続けていく上で、いろいろな事があると思いますが、今の気持ちを忘れずに!
言葉、会話、コミュニケーションを大切に!
お相手を信頼して、尊敬の念を抱く!
自身も信頼してもらえるように心がける!
こうしていけば、これからの結婚生活で大変な事があっても、二人で乗り越えられるから。
引き続き、お互いのことを大切にしていってください。
いつまでもお幸せに~!
お菓子もご馳走さまでした。
関東婚活支援協会 結婚相談所KMA本部
登録商標第6203560号
Kanto Marriage support Association
アクセス JR京浜東北線 北浦和駅西口徒歩3分
埼玉県営北浦和公園(埼玉県立近代美術館)向かい
住所 埼玉県さいたま市浦和区常盤9-31-6 ATビル3F
Facebookページはこちら
http://bit.ly/2d2iWLZ