高学歴女性が結婚するのは難しい?結婚相談所の仲人の腕の見せ所
お見合い結婚体験談
大学院の修士課程を修了した上野美和(仮名)は、30歳になるのが怖いという。当時、35年ほど前だから女性の結婚年齢の平均が25歳くらいであったと思う。
さらに当時は、結婚相談所に登録されている男性は、大卒よりも高卒の割合が多かった時代であり、大学院を出た「高学歴女性」の場合、お見合い成立する確率が低かった。
彼女が幸運だったのは、タイミングよく結婚相手に相応しい学歴の大学院博士課程を修了した30代男性が入会して来たことだった。
しかし、その男性の入会面談の時に気が付いたことだが、彼は言葉を話すときに少しどもる。彼の状況を彼女に話すと「会ってみたい」というのでお見合いをさせることにした。
前号・第1回の記事≫≫ 男性経験がない!婚活に自信がない20代女性が結婚相談所入会 の続き
第2回 30歳が怖いという高学歴女性にアドバイス
《20代女性会員のプロフィール》
【上野 美和(仮名)淑徳大学大学院 修士課程 修了・29歳・会社員・さいたま市(旧浦和市)在住】
【妻は仲人名人】
昭和から平成の時代にわたり、“仲人おばさん”としての経験を備忘録としてノートに書き留めていました。今は息子の嫁が仲人を継いでいますが、少し時間ができましたので、時代はとびとびになりますが、創業者が当時を思い出すままブログに書きます。
結婚相談所の高学歴女性の結婚は当時から難しい
大学院の修士課程を出たという上野美和は、30歳になるのが怖いという。私も30歳になったばかりであったが、なる前は、大げさに言うと未知の世界に入り込む感じが自分にもなかったわけではない。ただ私はその5年ほど前に結婚している。
当時、35年ほど前だから女性の結婚年齢の平均が25歳くらいであったと思う。当節は29歳くらいかと思う。
平均婚姻年齢及び年齢差 厚生労働省発表の政府統計より引用
昭和 60 年では、「夫妻とも初婚」の場合、夫は 28.0 歳、妻は 25.3 歳
平成 27 年では、「夫妻とも初婚」の場合、夫は 30.7 歳、妻は 29.0 歳
参考資料≫≫ 平成 28 年度 人口動態統計特殊報告「婚姻に関する統計」の概況 4ページ
「大丈夫ですよ、うちでいい結婚をなさればそんなのは雲散霧消します」
「異性を知らない、というのはやはりハンデですか?」
「ぜ~んぜんですよ。何をおっしやいますか、そんなことハンデにはなりません。まあ男性の生理現象とか、女性との違いについては、知識として知っておいたほうがいいかも知れませんが」
「そういうの、いろいろ教えてくださいね」
「安心してください。男性との交際のなかでアドバイスできることはあると思いますよ」
そのころは仲人としてのキャリアも深まっていて、相談者に対してかなり的確にモノが言えるようになっていた。
ただ彼女の場合は大学院を出ているので、お見合いが成立する確率は低かった。
現在は入会者の数が当時の数層倍あり、「高学歴男性」も多くなったことで、「高学歴女性」も比較的簡単にお見合いが成立するが、当時は大卒よりも高卒の男性割合が多かったこともあり、条件が合う対象のお見合い相手が少なかった。
今でもおおむね変わらないが、「高学歴女性」を結婚させるのは、仲人の腕にかかっていると言っていい。そのこともあらかじめ彼女には言っておいた。
「私、高卒の男性でもまったく構いません。誠実でそこそこ収入があれば。私も働きますから」
「まあ、でも赤ちゃんもできてきますし、育てる、ということもありますからね」
というと、顔を赤らめた。
大学院修了の男性がポスティングチラシで入会
そして今と違って「街の仲人」が、結婚相談所連盟に加盟を始めたばかりの時代であったので、好条件で引く手あまたの会員は、婚活市場に出さない(全国の仲人が共有している、毎月の掲載誌に載せない)で、個人的にお見合いを成立させていた同業仲人もいた。
エリート男性でお見合いを成立させやすい医者、歯医者などは掲載しなかったりした。
目端が利く仲人は、そうした「生きた情報」をも持ち合わせていないと、少し難しい条件の会員を結婚させられない。
しかし、上野美和さんが幸運だったのは、次の週に、やはり私が汗してポスティングした入会募集のチラシを見て大学院を出た男性が入会したことであった。
「伊能 隆(仮名)埼玉大学大学院 博士課程修了・35歳・会社員(研究所勤務)さいたま市在住」
ただ入会面談の時気が付いたことだが、伊能隆さんは言葉を話すときに少しどもる。私は見かねて、
「伊能さん、リラックスしてゆっくりでいいんですよ、リラックスして」
と言っていた。大手工業会社の研究所の、ある課の主任をしているということであるから、年収もいい。これはもう上野美和さんと結婚してくれたら、申し分ない、と思った。
私は思い切って彼の状況を彼女に話した。
「私はそんなことを気にしませんから、会わせてくださいませんか」
いうわけで翌週の日曜日、私の相談所の応接室でお見合いさせることにした。
次号・第3回≫≫ 博士課程修了エリート男性と29歳婚活女性をお見合いセッティング につづく
関東婚活支援協会 結婚相談 KMA本部
登録商標第6203560号
Kanto Marriage support Association
アクセス JR京浜東北線 北浦和駅西口徒歩3分
埼玉県営北浦和公園(埼玉県立近代美術館)向かい
住所 埼玉県さいたま市浦和区常盤9-31-6 ATビル3F
Facebookページはこちら
http://bit.ly/2d2iWLZ