結婚相談所60代 婚活の進め方

60歳以上のシニアの皆さんが婚活を考えるとき、どのような方法が最適でしょうか?結婚相談所は、シニア世代にとっても多くのメリットを提供する婚活サービスです。

まず、結婚相談所で60代の婚活を進める方法について、実際に再婚された方々の体験談を交えながらご紹介します。

例えば、子どもの反対や健康状態などの課題にどう対処したのか、幸せな結婚生活を送るためのポイントは何か、といった具体的なアドバイスをお伝えします。

また、シニア婚活において安心・安全な結婚相談所を選ぶためのポイントも詳しく解説します。結婚相談所を利用すれば、60代の方でも理想のパートナーと出会い、充実した再婚生活を送ることができます。

結婚相談所を通じて新たな出会いを見つけ、幸せな第二の人生をスタートしましょう。

60代シニア婚活は結婚相談所がおすすめ!

シニア世代が結婚相談所を利用する背景と理由

埼玉のシニア世代が結婚相談所を利用するケースが増えています。背景には孤独感の解消や新たなパートナーシップへの希望があります。定年退職や子どもたちの独立を機に、新たな人生のパートナーを求める動きが活発です。

シニア向け結婚相談所の重要性

シニア向け結婚相談所は、経験豊富なカウンセラーがシニア世代のニーズに寄り添い、安全に信頼できる相手と出会うサポートを提供します。

百歳人生を考えて活動するシニア年代

散歩する60代カップル

2020年の日本人の平均寿命は女性が87.74歳、男性が81.64歳となっており、毎年その数字は上昇しています。60歳の平均余命は、女性29.46歳、男性24.21歳です。出典:厚生労働省、令和2年簡易生命表の概況「主な年齢の平均余命」

人は年を取る過程で、家族の世話や相続問題など様々な課題に直面しますが、結婚相談所のカウンセラーはこうした問題への対応策を提供します。

60代シニア婚活での新たなスタート

60代のシニア世代は、会社を定年まで勤め上げ、ようやく自分の自由な時間を持てる年齢です。結婚相談所を利用すれば、趣味や自己啓発に励みながら新たなパートナーを見つけることができます。

64歳シニア男性が結婚相談所で幸せな再婚を果たした話

60代再婚希望男性

64歳のシニア男性は、一度結婚しましたが、嫁姑の不仲が原因で妻が子どもを連れて家を出て行き、それから20年が経ちました。

同居していた両親が亡くなると、完全に一人きりになり、途方に暮れた彼は結婚相談所に相談することにしました。幸い、遺産相続した家は兄弟姉妹から取られずに残り、年金だけでも裕福に暮らせる状況でした。

熟年婚活ではシニア男性は人気があります。64歳の彼が選ぶお見合い相手は同じ歳から5歳年下までと、まるで結婚相談所の優等生です。

結婚相談所にプロフィールを登録すると、次々と女性からお見合いの申し込みが入り、最終的に2歳年下の62歳の女性と交際を経て再婚しました。

彼女は結婚に際し、前のご主人の遺族年金をきっぱり捨てて婚姻届を提出しましたが、自身の国民年金もあるため、再婚後も夫婦仲良く暮らしています。

今では彼女の子どもも孫を連れて訪れ、「まるで本物の親子みたい」と彼は言います。孫に小遣いをあげたり、二人でカラオケを楽しんだりと、シニア世代の再婚を満喫しています。

血を分けた兄弟姉妹と遺産相続で骨肉の争いを経験した彼にとって、まさに「捨てる神あれば拾う神あり」という状況です。

子供の反対に負けずに60代シニア婚活を成功させるコツ

60代男性のシニア再婚において、大きな障害となるのが子どもの反対です。「おやじ、そんな年になっても結婚したいのか?やめろよ!」といった反応も少なくありません。その本音は、相続財産を親の再婚相手に渡したくないという懸念からです。

子どもに猛反対されると、親も子どもとの関係を守りたい気持ちや、将来の介護に対する不安から再婚を断念することもあります。しかし、この長寿社会においてパートナーを失った人が再び絆を求めるのは自然なことです。

特に現在の60代は身も心もまだ若く、異性を求める本能は健在です。子どもたちには親を一人の健康な人間として見てほしいものです。

遺産相続については、父親が遺言を作成し、相続人に適切な分配を指定する方法があります。妻の遺留分も認められていますので、親子で十分に話し合い「行く末」の方向付けをすることが大切です。親も子どもとの恩愛は変わらず、勇気をもって自分の人生を大切にすべきです。

「子に美田を残さず」という諺があります。全ての財産を子どもに渡してしまうと、子どもはそれに頼り、逆に頑張らなくなってしまうことがあります。親心として、子どもにすべてを渡さず、自分の幸福を追求することが大切です。

シニア婚活で大切な健康状態の話し合い

60代以降になると、老化とともに病気にかかるリスクが高まります。ある日突然の病気によって介護が必要になる場合も考えられます。シニア婚活では、婚活相手の健康状態が気になるところでしょう。

結婚相談所では個人情報保護の観点から、入会時にご本人の健康状態に関する情報は、ご本人からの申告があればお聞きします。

しかし、こちらからは尋ねることはいたしません。そのため、ご自身の健康状態は、真剣交際に進む前までに、お相手にご自身の口からお伝えいただく必要があります。

ソニー生命が行った「シニアの生活意識調査2015」では、『健康に、自信があるか、自信がないか』聞いたところ、「健康に自信がある」と答えた人の割合が多かったようです。

しかし、高齢化社会の日本では、加齢に伴う病気などでいつかは介護が必要になることがあります。自分または配偶者が病気になった場合に備えての準備をどうするかについて、話し合うことがシニア婚活には必要です。

個人情報保護法は、平成29年5月施行の改正法により、新たに「要配慮個人情報」の定義が追加されました。これにより、病歴や診療・治療歴などは、本人の同意を得る前の取得が禁止され、オプトアウト(本人同意なしの第三者提供)も不可能になりました。

シニア婚活において、健康状態の話し合いは非常に重要です。お互いの健康を理解し、支え合うことで、安心して新しい人生を歩むことができます。結婚相談所のカウンセラーもこの話し合いをサポートするので、心強い味方として利用しましょう。

60代シニア婚活で幸せになるためのポイント

60歳を過ぎてから入籍し、家事ばかりする生活では結婚の意味がないと感じる方もいるかもしれません。そういった方は結婚相談所には向いていないかもしれません。結婚生活は、お互いに都合の良い条件ばかりを望んでも上手くいきません。

お互いに求めて好きになり、夫婦として一緒に暮らすためには、自分が相手に何をしてあげられるかをまず考えることが重要です。

そして二人が同意しなければ結婚は成り立ちません。若くても高齢でも、結婚生活を続けるには「安らぎ」を求め、人間性を深めることが必要です。

結婚の目的が他にある場合でも、お互いが納得し、公序良俗に反しない限り認められます。パートナーを求めて結婚相談所に入会された会員様に、「この人と結婚できてよかった」と心から思っていただけることが、婚活カウンセラーとしての最大の喜びです。

シニア婚活するなら安心・安全な結婚相談所選び

熟年・中高年の方々が気軽に参加できる「シニア婚活バスツアー」や「シニア婚活パーティー」などのイベントもありますが、そこで出会った人と結婚まで至るのは難しい現実があります。

なぜなら、これらのイベントでは身分証明書の提示だけで参加できるため、結婚相手を本気で探している人とそうでない人が混在しているからです。

一方、結婚相談所に入会すると、独身証明書や収入証明などの書類を提出しなければなりません。これにより、結婚相談所の登録会員は、みな結婚に対して真剣な姿勢を持っていることが保証されます。

また、結婚相談所では、専任の婚活カウンセラーがあなたの婚活をサポートしてくれます。カウンセラーは、あなたの希望や条件に合ったお相手を紹介してくれるだけでなく、交際中のフォローやアドバイスも行ってくれます。

カウンセラーは、あなたとお相手の気持ちや状況を把握しているので、交際がうまくいかないときや悩みがあるときには、適切な解決策を提案してくれます。

結婚相談所は、小規模な街の相談所から大規模な全国ネットワークの大手結婚相談所までさまざまですが、どの相談所でも共通しているのは、「カウンセラーの婚活サポート」の提供です。このサポートがあるからこそ、シニア世代の方々も安心して再婚に向けた婚活を進めることができます。

シニア世代の方々が再婚したいと思う理由は人それぞれですが、共通して言えるのは、「再婚は人生を豊かにする素晴らしい選択肢」であるということです。再婚を望むシニア世代の方々にとって、結婚相談所は安心・安全・確実な出会いの場です。ぜひ一度ご相談ください。

60代シニアの婚活に関する総まとめ

60代シニアの皆さんが婚活を考える際、結婚相談所は非常におすすめの選択肢です。シニア婚活バスツアーやシニア婚活パーティーもありますが、結婚相談所は独身証明書や収入証明などの書類提出が必要なため、真剣な会員だけが集まります。

結婚相談所では専任の婚活カウンセラーがサポートを提供し、あなたの希望や条件に合ったお相手を紹介してくれます。また、交際中のフォローやアドバイスも行い、悩みがあるときには適切な解決策を提案してくれます。

シニア婚活で重要なのは健康状態の話し合いです。要配慮個人情報の取得には本人の同意が必要です。そのため、真剣交際に進む前に健康状態をお相手に伝えることが大切です。

再婚に向けて子どもとの関係や遺産相続についても話し合いが必要です。子どもの反対に負けず、自分の幸福を追求することが大切です。子どもとの恩愛は変わらず、新しいパートナーと幸せな再婚生活を送りましょう。

シニア婚活を成功させるためには、お互いに求めて好きになり、自分が相手に何をしてあげられるかを考えることが重要です。結婚相談所のカウンセラーもこのプロセスをサポートしてくれますので、安心して婚活を進めることができます。