「ポケットに手を入れる」という何気ないしぐさ。
実はこの動作の中には、相手の心理状態や恋愛感情が隠れていることをご存じでしょうか。
婚活中の出会いは、限られた時間の中で相手を見極める繊細なコミュニケーションの連続です。言葉だけでは伝わりきらない“非言語コミュニケーション”こそ、相手の本音を探る鍵になるのです。
第一印象で「なんとなく違和感を覚えた」「なぜか安心できなかった」――そんな感覚の多くは、相手の姿勢やしぐさ、目線の動きなどから生まれています。中でも、ポケットに手を入れるしぐさは、相手の内面や恋愛スタンスを読み解くヒントとして注目されています。
本記事では「ポケットに手を入れる心理」というキーワードを切り口に、婚活での恋愛判断やマナー的視点を含め、男女別にその意味やサインを徹底解説していきます。

ポケットに手を入れる心理とは?基本的な意味と背景
婚活の現場で、ふと相手がポケットに手を入れていたら──なんだか気になりますよね。
実はそのしぐさには、いくつかの心理的背景があることをご存じでしょうか。長年婚活カウンセラーとして多くの方と接してきた中で見えてきた、代表的な3つの心理をお伝えします。
1.緊張・不安・自己防衛のサイン
初対面の場や慣れない雰囲気では、誰でも多少の緊張があるものです。
ポケットに手を入れることで、少しでも安心感を得ようとするのはごく自然な反応。これは「自分を守りたい」「居場所が定まらない」といった感情の表れでもあります。
とくに婚活のような“評価される場”では、こうした自己防衛的なしぐさがよく起こります。
相手の手元が隠れていることで、無意識に距離を取ろうとしている可能性もあります。
2.自信のなさや警戒心の表れ
ポケットに手を入れるしぐさは、「自分に自信がない」「相手からの反応が怖い」といった、内向的な感情の象徴でもあります。
特に、視線を合わせずポケットに手を入れたまま体を少し引いたような姿勢をしている場合は、警戒心が強いサインかもしれません。
逆に、堂々とした態度でポケットに手を入れている場合は、クールに振る舞いたい、あるいは“気取っている”といった印象を与えます。
3.習慣・癖としての可能性
もちろん、すべての人が心理的理由だけで手をポケットに入れているわけではありません。
クセや普段の習慣で、無意識にそうしてしまう方も多いです。普段の立ち振る舞いを観察すると、単なる癖かどうかが見えてくることもあります。
婚活の場では、こうした“意味があるのかないのか微妙なしぐさ”に対して、少し注意深くなってみることが大切です。見極める力があると、会話の中での違和感にも早く気づけるようになりますよ。
男性がポケットに手を入れる心理|脈あり?脈なし?しぐさで見抜く恋愛の本音
婚活中の出会いの場で、男性がポケットに手を入れていたら──
少しクールに見えたり、逆に距離を感じたりと、その印象はさまざまですよね。
このしぐさには、実は“脈あり”か“脈なし”かを見極めるヒントが隠されています。
私がこれまで多くの男性と向き合ってきた中で感じた傾向を、4つの視点からご紹介します。
脈あり男性のしぐさとは?緊張や好意のサイン
まず“脈あり”の可能性がある男性は、しぐさに少し不自然な緊張感が漂っています。
ポケットに手を入れることで気持ちを落ち着けようとしているなら、相手に好意を抱いているサインかもしれません。
また、自分を少しでもかっこよく見せたいという願望から、片手だけ入れて姿勢を整えていたり、腰回りに意識を向けている人もいます。これは「好印象を与えたい」という気持ちの表れです。
目線や話し方にソワソワ感がある場合は、ポケットのしぐさと合わせて“好意の証”と受け取ってもいいかもしれませんね。
脈なし男性のサインとは?退屈・拒絶・関心の薄さ
一方で、“脈なし”の男性は、ポケットに手を入れていることが“退屈”や“関心の薄さ”の表れであることがあります。
たとえば、会話が続いているのにそっけない態度で両手をポケットに入れているような場合。これは「話に乗る気がない」「場にいること自体が面倒くさい」と感じている可能性もあるのです。
また、目線が遠くを向いていたり、質問に対して短く答えるだけの態度も、ポケットに手を入れるしぐさとセットで“心の距離”を感じる要因となるでしょう。
ダサく見えるケースとは?無意識が与える印象に注意
実は、ポケットに手を入れるしぐさは“ダサく”見えてしまうこともあるのです。
それは、場面にそぐわない行動や、服装とのバランスが取れていない場合など。
とくに婚活の場では、「清潔感」「スマートさ」が重要視されるため、手をポケットに入れて猫背になってしまっていると、無意識のうちにマイナスの印象になってしまうこともあります。
ポケットに手を入れたしぐさで“姿勢が悪く見えがち”だったり、“自信がない”ように感じられる場合は注意が必要です。
婚活での印象とマナー:相手に伝わる“配慮”が鍵
婚活では、相手から「大人っぽくて落ち着いている」と思われることもあれば、「緊張していて親しみにくい」と感じられてしまうことも。
ポケットに手を入れること自体が悪いわけではありませんが、場に応じた振る舞いができるかどうかが、最終的な印象を左右します。
お見合いや初対面の席では、なるべく手を見せた状態で、オープンな雰囲気を心がけると安心感を与えられますよ。
このような小さなしぐさの違いからでも、相手の気持ちを読み解くことは可能です。
女性がポケットに手を入れる心理|好意?それとも距離感?婚活で見極めたいしぐさの本音
婚活の場で「女性がポケットに手を入れている」──
そんな姿を見かけたとき、「緊張しているのかな?」「話に興味がないのかも…」と、気になったことはありませんか?
実はこのしぐさには、女性特有の感情や距離感のコントロールが込められていることがあるのです。
ここでは、女性がポケットに手を入れる心理について、「脈あり」「脈なし」の特徴と婚活での注意点を解説しますね。
脈あり女性の特徴|照れや緊張で距離感を調整するしぐさ
好意を抱いた相手の前で、女性が少し照れたようにポケットに手を入れる姿勢。
これは「どう思われているのか気になる」「ちょっと恥ずかしい」といった気持ちからくるものです。
慣れない場面で緊張すると、自然と手の置き場に困り、ポケットに手を入れることで安心感を得ようとする方も多くいらっしゃいます。
つまり、あなたに心を開きたいけれど、まだ距離感を探っている状態とも言えますね。
このような場合は、やさしく話しかけたり、少し気遣いを見せてあげると、お相手もリラックスしやすくなりますよ。
脈なし女性の特徴|警戒や関心のなさがしぐさに出ることも
一方で、ポケットに手を入れたまま無表情だったり、視線を合わせようとしない場合。
こうした態度には、「まだ心を開けない」「あまり関心が持てない」といった気持ちが隠れている可能性があります。
とくに婚活の初対面では、相手を見極めるために距離を置いたり、自己防衛のために体の動きを抑える方もいらっしゃいます。
ポケットに手を入れて姿勢が閉じている印象を受けたら、その時点で無理に距離を詰めず、まずは安心できる雰囲気づくりから意識してみましょう。
婚活での第一印象に与える影響|しぐさの意味を見極める力
女性がポケットに手を入れるしぐさは、服装や場の雰囲気によっても印象が変わります。
カジュアルな雰囲気であれば自然に見えることもありますが、フォーマルな婚活の場面では、少し緊張感や不安を感じさせることも。
大切なのは、しぐさの表面的な印象だけで判断するのではなく、「どんな感情がそこに隠れているのか?」という視点で観察することです。
しぐさから読み取った気持ちに寄り添えると、コミュニケーションはぐっと深まります。婚活では、こうした小さな“気づき”の積み重ねが、良いご縁を引き寄せる力になるのです。
ポケットに手を入れるしぐさはマナー違反?婚活で見落としがちな振る舞いに要注意
婚活の現場では、ちょっとしたしぐさや所作が「誠実さ」や「気遣い」の印象に直結することがあります。だからこそ、ポケットに手を入れる行動も丁寧に見直してみたいところです。
フォーマルな場では“手の表情”が重要
お見合いなどのフォーマルな空気が流れるシーンでは、ポケットに手を入れる行為はマナー違反と見なされることがあり、相手に失礼な印象を与えかねません。
そのため、ポケットに手を入れる行為は避けるのが無難です。代わりに、手を組む、腕を組むなど、よりフォーマルな立ち居振る舞いを心がけましょう。
人と向き合うとき、手元が見えていることで安心感や誠実さが伝わることがあります。逆に、手が隠れていると「距離を感じる」「閉じている人」という印象を持たれてしまうことも。
とくに立ち姿では、手の位置ひとつで清潔感や余裕のある雰囲気がぐっと引き立ちます。
結婚相談所でのお見合いで気をつけたいNG行動
結婚相談所でのお見合いでは、第一印象が後の関係性に大きく影響します。
たとえば、ポケットに手を入れたまま挨拶する、会話中も手を出さずにそっけない態度をとる──これらは“本気で向き合っていない”と感じさせてしまう行動です。
婚活では「姿勢」「しぐさ」「視線」といった非言語コミュニケーションこそが、誠意を伝える大事な要素。手を添えて丁寧に会釈するだけで、「信頼できそう」「気遣いがある方」という印象につながりますよ。
相手に不快感を与えないための振る舞い方
ポケットに手を入れてしまうクセがある方もいると思いますが、婚活中は“好意を持たれる所作の意識”がご縁をつなぐ鍵です。
意識したいポイントは以下の3つです:
- 手を軽く組んで前に置く、またはテーブルの上に自然に置く
- 会話中は身振りを少し加えることで親しみやすさを演出
- 服装と動作のバランスを整えることで清潔感を強調
婚活の場では、相手の緊張も考慮しながら「配慮されている」と感じてもらえる振る舞いが大切です。
ポケットに手を入れる心理は、決して悪いことではありません。でもその意味や受け取られ方を知ることで、婚活での印象がぐっと良くなることもあります。
まとめ|ポケットに手を入れる心理を見抜くことで、婚活がもっとスムーズに
婚活中に出会ったお相手の言葉やプロフィールだけでは、「本音」が見えにくいことってありますよね。
そんなときこそ、“言葉以外のサイン”に目を向けてみることが大切です。
今回ご紹介してきた「ポケットに手を入れる心理」は、緊張や照れ、警戒心や距離感など、さまざまな感情を表すしぐさのひとつ。
男性・女性それぞれの特徴を知ることで、ただの動作が「心のサイン」として読み取れるようになるでしょう。
婚活では「観察力」と「気遣い」がご縁を引き寄せる
しぐさを読み解く力は、婚活の場で相手を思いやる“気遣い”にもつながります。
- 「少し緊張しているのかな」
- 「この人は、自分をかっこよく見せようとしているのかも」
- 「距離を置きたいと思っているのかもしれない」
そんな気づきがあると、会話や対応の仕方にも自然と優しさが生まれますよね。
婚活では、完璧なコミュニケーションよりも「寄り添う姿勢」が何より大切。
ポケットに手を入れる心理をヒントに、相手の気持ちに寄り添える関係づくりを目指してみてください。
しぐさの“意味”を知ることで安心できる婚活へ
ちょっとしたしぐさでも、その意味を知っていれば、無駄な不安や誤解を抱かずに済むようになるでしょう。
婚活の時間は限られています。だからこそ、非言語コミュニケーションを理解することは、ご縁を深めるための大きな武器です。
あなたらしく、あなたのペースで。
しぐさの奥にある気持ちに気づけるようになると、婚活も自然と心地よいものに変わっていきますよ。
この記事が、婚活中の皆さんの視点をちょっとだけ広げるヒントになっていたら嬉しいです。
「気になるしぐさ」があったときは、焦らず、少しだけ心を寄せてみる──それが良いご縁への第一歩かもしれませんね。
結婚相談所KMAのご紹介
埼玉県さいたま市浦和の結婚相談所KMAでは婚活の一歩目を応援する婚活お試しプランや多くの出会いを提供するお見合いシステム、経験豊富なカウンセラーが年中無休で相談に乗ります。
まずは無料相談からご利用下さい。
成婚までの流れ
婚活を成功させるためには、ただ出会うだけではなく、確かなサポートのもとで進めることが大切です。KMA結婚相談所では、経験豊富な仲人カウ...
KMAの特徴
結婚相談所KMAは、創業47年の信頼と実績 を誇る、成婚第一主義 の結婚相談所です。
「結婚したい!」と思ったときに、いつでも気軽に相談できる環境を整えています。KM...
LGBT結婚相談
LINEチャットで婚活無料相談
「婚活の方法が分からない…」
「マッチングアプリ、結婚相談所…どれが自分に合っているの?」
婚活を始めると、さまざまな疑問や不安が湧いてきます。そんな婚活の悩みをス...
会員プロフィール
まずは、結婚相談所KMAが加盟する結婚相談所連盟の会員数や特徴などのデータを紹介します。KMAが加盟する結婚相談所連盟IBJ...
お見合いパーティー情報
KMAのお見合いパーティーは、身元が保証された参加者のみが集まり、安心して婚活を進められる特別な場です。SK法によるカウンセリング手法...
このコラムを書いた人
埼玉県さいたま市の結婚相談所KMA・株式会社KMA婚活カウンセラー 清水小百里
メッセージ

埼玉県さいたま市に根差した結婚相談所・婚活サポートを提供する株式会社KMAの取締役であり、JLCA認定婚活カウンセラーの清水小百里は、1971年生まれの地元出身者として、地域社会に貢献しています。結婚を真剣に考える男女に対し、婚活を通じて幸せな結婚生活を実現するためのサポートを行っており、その専門知識と経験は、多くの成婚エピソードに反映されています。
また、「結婚したければ選ばれる男になりなさい」という婚活本の著者でもあり、ダイバーシティ研修認定講師としても活動しており、多様な価値観を尊重する社会の実現に貢献しています。KMAの理念に基づき、すべての方が自分の魅力に気づき、自信を持って幸せになれるよう、縁の下の力持ちとして支援を続けています。
資格
- 「内閣総理大臣認証NPOコミュニケーション能力開発機構」認定『心理カウンセリング1級』『コーチング1級』資格
- 「一般社団法人 日本仲人婚活支援協会」仲人婚活エキスパート資格
- 「一般社団法人 日本LGBTサポート協会」ダイバーシティ研修認定講師資格
- 「特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会(JLCA)」結婚相談所マル適マークCMS 取得
- 「JLCA認定婚活カウンセラー」 取得
所属連盟・協会
- 株式会社IBJ
- 株式会社BIU
- 日本仲人連盟(NNR)
- 一般社団法人 日本仲人婚活支援協会
- 一般社団法人 結婚相談業サポート協会(MCSA)
- 特定非営利活動法人 日本ライフデザインカウンセラー協会(JLCA)
- SAITAMA出会いサポートセンター運営協議会
- 一般社団法人日本LGBTサポート協会
出版・著書情報
- アマゾンで発売中
- 清水小百里 著『結婚したければ選ばれる男になりなさい』発売中
婚活無料カウンセリング・お問い合わせ

お見合い・婚活情報コラムに関連する記事
心配性な女性の特徴とは?恋愛・婚活で損しないための心理対策ガイド
2025年7月14日
何かにつけて不安になってしまったり、相手のちょっとした言動に敏感にな...
瞬きが多い心理とは?恋愛・婚活で見抜く好意と本音のサイン
2025年7月9日
緊張・好意・嘘など、婚活や恋愛の場面で見逃せないサインが目元に表れることがあります。
この記事では、「瞬きが多い心理」を軸に、相手の本音を見...
30過ぎて結婚できない女性の共通点|美人でも独身の理由と婚活成功のヒント
2025年7月8日
そんな疑問を持たれがちな30代独身女性には、実は共通する特徴があります。
本記事では、「30過ぎて結婚できない女性の共通点」を軸に、美人でも独身でいる理由や婚...