37歳男性の国際結婚体験談
国際結婚は、異なる文化や背景を持つ二人が人生を共にする素晴らしい選択肢です。特に中国人女性との結婚は、温かい家庭を築くための一歩となることが多いです。
今回、若い頃から何年も婚活を続けてきましたが、「自分の低身長が理由で結婚が厳しい」と悩んでいる、30代後半の低身長男性が相談に来ました。
現状のまま、婚活にトライし続けていても結婚は難しいと思われたので、この男性には「国際結婚で結婚相手を見つける方法」をおすすめしました。
そんな彼からは、今では子どもが生まれ、中国人女性と幸せな結婚生活ができる喜びの体験談を聞くことができましたので紹介します。
また、国際結婚相談所のQ&Aや専任カウンセラーの視点からのアドバイスも掲載しています。中国人女性との国際結婚を考えている方にとって、役立つ情報が満載です。
埼玉県さいたま市浦和区にある、成婚重視の結婚相談所 株式会社KMAです。
中国人女性との国際結婚の成功秘話
低身長での婚活の難しさ
国際結婚でお相手を見つけた、T・H氏(当時37歳 高卒、新婦26歳)
私の場合は背が低い(160cm)ので、若い頃から結婚が難しいのでは、と思っていました。
婚活サービスを利用して今の歳まで「嫁さがし」をしていました。
結婚相談所も何カ所か入会して、お金も200万円くらい使いました。
結婚相談所KMAとの出会い
最後の婚活と思って入会するために結婚相談所(KMA本部)を訪ねました。
入会説明をしてくれた仲人カウンセラーが、「あなたの人生ですから私は、口ははさめないけれども、このままトライして結婚できるという保証はありません…」と言って入会金を受取らないわけです。
私もあれにはまいりました。
国際結婚の提案と決断
低身長で婚活が難しいと思われる私に対して「お金を受け取らない」誠実な対応をしてくれた仲人カウンセラーからは、国際結婚で結婚相手を見つける方法をすすめられました。
後日、両親とも相談して国際結婚で結婚相手を見つけることを決断しました。
中国でのお見合い体験
私は、結婚相談所KMAから信頼のできるしっかりした「国際結婚相談所」を紹介されて、仲人さんとともに現地(中国)に渡りました。
中国語のわかる国際結婚専任の仲人さんが同行してくれて、何から何まで親切にサポートしてくれましたので、中国でのお見合いも安心してできました。
成婚と幸せな家庭
国際結婚することを決断してから4カ月で「お嫁さん」が来日しました。今は子どもが3才になりました。本当に幸せです。
私より背の高い家内も私の身長など最初から問題にしませんでしたし、幸せだと言ってくれています。いま思えばあの長くて苦しい「嫁さがし」は何だったのかと思います。もっと早く決断すべきでした。
もっと早く国際結婚に踏み切っていたら…
国際結婚に踏み切って、実際結婚した人の大半は、どうせするならもっと前に決断するのだった、と語っております。
実際、会社関係の人や友人、そして親類の人などは結婚していないあなたのことを気づかってはくれますが、肝心の女性を紹介してくれません。
結婚は、年齢を重ねるほど難しくなるのが通例です。また、ご自身の女性に対する自主性(引っ込み思案)や自己の表現力(女性の前では話せない)のなさがわざわいしている面もあります。
そして何より、結婚のための環境(身長/体重/年齢/学歴/容貌/親との同居)が、どうしても、成熟した日本の社会に生きる女性には受け入れられない傾向になっております。
あなたがそういう環境におられるのなら、外国の女性は、そうしたあなたをほとんど人柄だけで選んでくれますので、決断なさるのが賢明かと思います。あなたの望まれる結婚を実現します。
国際結婚相談所(中国人女性紹介)へのQ&A
国際結婚専任カウンセラー(中国出身の女性)の夫の回答
Q:国際結婚の場合、言葉が障害になると私は思いますが、年老いてから夫婦の会話が味気ないものになるかと思うと決断できません。その点いかがでしょうか。
A:「国際結婚」は勧められると、ほとんどの方がちゅうちょするところは(1)言葉の違い、(2)文化の違いのようです。私は16年前に国際結婚して今はこれに関して全く違和感を持ったとはありません。
(1)の言葉の問題。最初はあいさつくらいだと思いますが、それでもお互いの表情、身ぶりでだいたいコミュニケーションは取れます。もちろん、言葉は大切な手段ですから、中国人の奥さんは、日本での生活に慣れるために猛勉強が必要なことは確かです。
家内も日本語教室で本当に猛勉強しました。それから在日20年、今では「うちは国際結婚です」と人に言うと、「旦那さんはどちらの方ですか?」と言われるくらいです。
(2)の文化の違いについては、私は仕事柄、海外(赴任を含む)経験が多く、外から日本を見てきましたが、日本人ほど国籍にこだわる人種はいません。
それは典型的な日本人の島国根性だと私は思います。文化は中国から渡来しているので、違和感はほとんどないと言っても過言ではないでしょう。
あるとすれば「中国は遅れている」という日本人の意識の方です。今、中国は急速な経済成長をとげています。その偏見が夫婦の溝をつくることになるのでご留意ください。
国際結婚専任カウンセラー(奥さんが中国女性)の回答
Q:考え方が日本と中国ではまったく違うようですが、それが原因で離婚ということは多いのでしょうか。
A:当、国際結婚相談所では、すでに100組を超える国際結婚のお世話をさせていただいておりますが、そのことが原因で離婚したカップルはおりません。
日本と中国の考え方が全く違う、とのご指摘ですが、考え方というよりも、お互い相手の情報不足のため、お互いの認識の相違や、生活習慣の違いによってトラブルとなり、離婚に至るケースは少なくないと思います。
この責任は、主として仲介業者にあります。業者は「結婚させれば金になる!」ということで、お互いのマイナスとなる情報は相手に告知せず、良いところばかり強調したり、また日本の業者は誠意をもってお世話しようとしても、現地の業者や中国人の通訳などが関与するため正確な情報が伝わらなかったりすることも多いようです。
その点、当社の国際結婚相談所は中国女性の面接から男性との訪中、諸手続き、アフターケアにいたるまですべてを行いますから前述のような心配はまったく不要です。
まとめ
T・H氏は、低身長での婚活に苦労しながらも、結婚相談所KMAとの出会いをきっかけに国際結婚を決断しました。
KMAの誠実な対応と国際結婚の提案により、中国でのお見合いを経て、理想のパートナーと出会うことができました。国際結婚専任の仲人のサポートもあり、安心してお見合いを進めることができました。
国際結婚を決断してから4カ月でお嫁さんが来日し、現在は子どもと共に幸せな家庭を築いています。T・H氏は、もっと早く国際結婚に踏み切っていれば良かったと感じています。
国際結婚相談所のQ&Aでは、言葉や文化の違いに対する不安も解消され、安心して国際結婚に臨むことができることがわかります。
国際結婚を考えている方にとって、T・H氏の成功体験は大きな励みとなるでしょう。結婚相談所KMAのサポートを受けながら、理想の相手と出会い、幸せな未来を築くことができるのです。
関東婚活支援協会 結婚相談KMA本部
登録商標第6203560号
Kanto Marriage support Association
会社名:株式会社KMA
住所:埼玉県さいたま市浦和区常盤9丁目31-6 ATビル3F
アクセス:JR京浜東北線 北浦和駅西口徒歩3分
埼玉県営北浦和公園(埼玉県立近代美術館)向かい
事業内容:結婚相手紹介サービス・結婚相談所開業支援
TEL 048-824-4756
営業時間 10:00~18:00
定休日 年中無休
Instagramはこちら
清水 小百里 埼玉の婚活 結婚相談所
結婚相談所KMAのご紹介
埼玉県さいたま市浦和の結婚相談所KMAでは婚活の一歩目を応援する婚活お試しプランや多くの出会いを提供するお見合いシステム、経験豊富なカウンセラーが年中無休で相談に乗ります。
まずは無料相談からご利用下さい。
成婚までの流れ
KMAの特徴
LGBT結婚相談
LINEチャットで気軽にご相談
会員プロフィール
お見合いパーティー情報
このコラムを書いた人
埼玉県さいたま市の結婚相談所KMA・株式会社KMAライフデザインカウンセラー 清水泰治
メッセージ

株式会社KMAの代表取締役、清水泰治です。埼玉県さいたま市で地域密着型の結婚相談所を運営しています。
私たちは、持続可能な開発目標(SDGs)に認証された企業として、また多様な働き方を実践する企業として、地域社会に貢献しています。
自然エネルギーと環境に配慮したライセンスを取得し、デコ活応援団にも参加するなど、社会的責任を果たす姿勢を明確にしています。
また、私はJLCAのライフデザインカウンセラー講座を修了し、IBJ AwardやNNR成婚賞など、数々の表彰を受けています。
これらの実績は、私たちの専門性とサービスの質の高さを証明しています。
創業から45年以上にわたり、多くの方々の幸せな未来への架け橋となるべく、縁結びのお手伝いを続けています。
資格
- JLCA ライフデザインカウンセラー講座 修了
認証・認定
- さいたま市SDGs認証企業
- 埼玉県多様な働き方実践企業
- 埼玉県アライチャレンジ企業
- 自然エネルギー環境認証サービス グリーンサイトライセンス オフィシャルスポンサー
- デコ活応援団(官民連携協議会) 参画企業
- さいたま商工会議所会員
所属連盟・協会
- 株式会社IBJ
- 株式会社BIU
- 日本仲人連盟(NNR)
- 一般社団法人 日本仲人婚活支援協会
- 一般社団法人 結婚相談業サポート協会(MCSA)
- 特定非営利活動法人 日本ライフデザインカウンセラー協会(JLCA)
- SAITAMA出会いサポートセンター運営協議会
- 一般社団法人日本LGBTサポート協会
結婚相談所連盟・表彰
- 受賞歴・認定
- 結婚相談所連盟からの表彰はこちら≫
婚活無料カウンセリング・お問い合わせ

結婚相談所成婚ブログに関連する記事
年の差婚はこうして叶う!11歳差カップルが成婚退会した心温まる婚活ストーリー
2025年3月19日
プロポーズ前の親御さんへの挨拶や、価値観の一致を育んだデート...
コミュ力克服して成婚!スピード感ある婚活の進展は男性の本気度と熱意
2025年2月12日
30代男性会員様は、既にマンションを購入し、IT系の企業に勤める、専門分野の知識が豊富な優秀な方でした。しかし、コミュニケーショ...
代々続く家の長男である50代男性と40代女性の成婚ストーリー
2024年11月27日
お互いに真剣に婚活に取り組み、数々の困難を乗...