結婚相談所 お見合い流れと心得に失敗しない当日の会話術とは?
結婚相談所を利用して始めてするお見合いは、何かと不安が生じることでしょう。
そこで、結婚相談所に入会されても安心して活動いただけるように、「お見合い流れ」についてまとめました。お見合い心得と事前の準備、お見合い当日の会話術についても詳しく説明しています。
なお、連盟に加盟する結婚相談所間では、お見合いにおける交流を円滑に進めるため、お見合いルールや注意事項の取り決めがあり、トラブル防止に役立っています。こちらもご紹介していきます。
お見合いは、一生を共にするかもしれない人との大切な出会いのひと時です。
- 第一印象で失敗しないように…
- でも気軽に…
- そして気楽に…
- 人生のひとコマとしてお互いに楽しく
埼玉県さいたま市浦和の結婚相談所、株式会社KMAの婚活応援ブログです。
結婚相談所のお見合い心得
希望する相手とのお見合いが成立した時に、お互いの氏名の交換をします。(個人情報保護の観点から名字のみの交換が一般的)
お見合いの日時の決定はお互いの希望を調整した上で、仲人カウンセラーを通じて決定します。
※時間の目安:ランチタイムを避けた午後1時~3時位までが望ましい。
お見合いの場所は原則として女性会員さんの希望を優先しますが、結婚相談所が加盟する連盟の考え方によって若干異なります。(女性がお見合いを申し込んだ場合にはその逆のケースも有り)
※場所の目安:ホテルのラウンジカフェ、喫茶店、レストラン、女性会員側の相談所のお見合い室などですが、双方の利用する交通機関も考慮して決定します。
お見合いの立ち会い、付き添いなどは原則的にありません。両親や親族の方の同伴もご遠慮ください。(特にスパイ行為など)
場合によっては女性側の仲人カウンセラーが同席することもありますが、基本的には当人同士だけのお見合いです。
お相手のプロフィール情報をよく見て、お見合い相手のことを記憶してください。(現住所、年齢、学歴、職業、趣味、資格、家族構成など)
お見合いの席でプロフィールに掲載されている内容のことを、現住所は?年齢は?学歴は?と尋ねているようでは、あなたにあまり興味がないのでプロフィールをよく読んでおりません、と言わんばかりで失礼です。
お見合い身だしなみのポイント
身だしなみはきちんと整えましょう!
男性の服装はスーツにネクタイが一般常識。人生最初の出会いです、この時ばかりは、ピシッ!と決めましょう。
女性の服装はハデにならず、地味にならず年齢に合った品性と清潔感を感じさせるものが望ましいでしょう。
爪や頭のフケ、歯の汚れや口臭、体臭、鼻毛、靴などにも気配りを…。
きちんとした服装は自分を装うという意味もありますが、相手に対しての思いやりや気遣いでもあり、礼儀です。
お見合いは未知の人との初めての出会いです。出会いを自分が楽しむことによって、楽しさは相手にも伝わります。
あまりカッコを付けると、くたびれるし、ボロが出ることもあります。
ありのままの自分を見てもらうのが良いでしょう。でも、きちんとした服装や態度での礼儀はわきまえてください。
結婚相談所のお見合い流れ
昔のかしこまったお見合いと違い、基本的に二人だけの出会いです。
遅刻は絶対にいけません。少なくとも10分位前(特に男性)には約束の場所に着く様にしてください。(特にゴールデンウィークや悪天候の時などに車を利用する場合には要注意です。なお、相談所でお見合いを行う場合は、早く着きすぎるのも迷惑です)
お見合いに要する時間は、ホテルラウンジカフェや喫茶店では通常1~2時間位です。(ホテルラウンジカフェでは、お店によって時間制限がある場合もあります)
お見合い流れ当日(当人同士の場合)
- 声かけ(なるべく男性から)をし、軽く挨拶をしてから二人で店に入る。
- 席を選ぶ(相手の了解を得る)※混雑時は男性が先に席を確保する場合もあり。
- 着席する前に名字のみで自己紹介と挨拶を一言。
- 軽い会話の後に飲食物のオーダー。
- 歓談は、「明るく」、「楽しく」、「笑顔」で。
- 飲食は男性が先に…。(女性は初対面の男性の前での飲食は‥)
- 途中トイレも男性が先に‥。(その時に切り上げの時間読みを)
- お見合い終了のタイミングと言葉。
- 退席・会計:レシートを取るタイミングと言葉。
- 店を出る。お見合い別れ際の声かけ。
お見合い当日の失敗しない会話術
相手に気持ち良く会話を進めてもらうには…話し上手より聞き上手。(聞き上手は誉め上手と同じ効果がある)
お見合いでは、何を話題にするか。3つぐらい用意しておく。(個人情報の観点から無難な話題は趣味について)
お見合い さしすせそ”で共感を得る
(参考)→ あ!さ行 (または、あ!スリーS)
「あ」は → ありがとう
(さりげなく、ごく自然体で日常生活にとりいれて習慣付ける)
「さ」は → さすがですね
「し」は → しらなかったです
「す」は → ステキですね
「せ」は → センスがいいですね
「そ」は → それはすごいですね
(聞くときにゼスチャーや、頷くことをしながら)
※ポイント:さ行は全てSが付くので、スリーSとしてどれか3ツ覚えるのも役立つ。
お見合い相手から好感を持たれる言動は?
- 第一印象は明るい笑顔できちんとした服装と態度と挨拶で決まる。(特に笑顔は相手をほころばせます)
- 年齢に関係なく清潔感と若々しさと明るさが決め手となるでしょう。
- 品格のある態度やマナー、そして話題にも心配りが必要です。
- 相手の話を聞くときは必ず頷きながらの相槌で…。
- 会話は男性がリードするのは勿論ですが、女性からも積極的に話しかけるように。また、会話は場の雰囲気を読み、間合いを取りながら進める。
お見合いの際にNGな言動で失敗する例
- 期待通りの相手ではなかったので、とたんに顔に出てしまい10分か15分で帰ってしまうなどは常識外の行動です。
- 仲人(または親)が行けといったから来ただけで、あなたに興味もないしプロフィールもよく見ていない等々…と、無気力な態度をとる。
- 仕事のグチや日常生活のグチなど。
- 会社の悪口や職場の同僚の陰口など。
- 自分がモテタ話や交際していた異性の話など。(良い話もダメ)
- 再婚の方は離婚した相手やその家族の悪口。
- 自分や家族などの自慢話。
- 昔の病気やけがなどの話。
- 頬づえをついたり腕組みや足を組んだりの姿勢で話す。
- お見合いは何回目ですか?前のお見合い相手はどんな人でした?
- 前のお見合いは断ったの?それとも…
- プロフィールの家族欄に父親(または母親)が空欄でしたが離婚?…。
- 兄弟が若くして死亡しているが遺伝するような悪い病気では?‥。
お見合い会話は差し障りのない範囲で…
プロフィールに記載されていない事柄に関しての質問には自分の判断で答えてください。(例)勤務先の会社名とか…
電話番号や住所の詳細などを聞かれた場合は…『私の入会している相談所を通してご返事いたしますのでよろしくお願いします』と言う返事にとどめる。(特に女性の場合)
相手を気に入ってもそうでなくとも…『今日はお会いさせていただいてありがとうございました。また近いうちにお会いしたいですね』とやわらかく…社交辞令も含めて‥
何人もの相手にお見合いを申し込まれている会員さんは、くれぐれも混同しないよう言葉に気をつけてください。
お見合いその後流れプロポーズまで
お見合いの報告、結果は、当日または翌日の午前中までに相談室宛に連絡をお願いします。
お見合いの返事は次の内の一つです。(気兼ねや遠慮をせず本音で)
- ご交際(すぐ交際してみたい)
- お断り(お断りしたい)
- 再お見合い(遅刻などのアクシデントで見合い時間が短かったので)
双方が交際希望の場合交際に入ります。(お互いの電話番号の交換)
交際に入ったら2週間に一度は進行状況の報告を仲人カウンセラー宛に連絡をお願いします。(適切なアドバイスを送るための参考にするため)
交際中は、毎週会えるようにお互いが心がけ、駄目なときでも電話やメールだけでもするようにしてください。
交際中には必要に応じ、戸籍謄本、住民票や健康診断書などの交換を行うこともできます。また、ご本人やご両親の意思確認のため、双方が一堂に会し食事会などを開催するのも良いでしょう。通常はこの席で結納の日取りなどが決定されています。
真剣交際に入り、プロポーズをする前や逆にされた時には連絡をお願いします。
交際に入ってから3カ月間をメドに ご婚約か、否かの意思表示をしていただきます。(結婚相談所業界規則)
ご婚約をされた場合には、すぐに報告をお願いします。
お見合いルールと注意事項
お見合いが成立した後の取り消しは原則としてできません。(キャンセル料発生)
当日になって、お見合いをキャンセルまたはスッポカシをした場合にはペナルティとして規定の金額を相手相談所に支払うというルールがあります。
スッポカシの場合は交通費などの支払いも発生します。
独身証明書や戸籍謄本、住民票などの必要書類が未提出の場合は、お見合いできません。
交際期間中は『すべて当人同士の責任』において行動していただきますがトラブルを防止するため、特に金銭の貸借や単なる男女関係は注意が必要です。(注)男女関係を結んだ時はご成婚とみなします。
お見合いに行った先の相談所へ後日直接電話をすることはマナー違反とされております。(結婚相談所業界規則)用件は必ず入会している相談所を通して‥
プロフィールに記載できなかった大事なことは、お見合いの時や交際に入った時に隠さず話してください。隠しておくと、その後のトラブルになる場合があります。
(身体の事情や欠陥、家族の事情、金銭問題、その他の事情など)
結婚相談所連盟組織を利用して知り合った相手と退会後に交際または同棲、結婚などをした場合には成婚料の対象となりますので、この点ご留意ください。
まとめ:お見合いで結婚できる人は?
お見合いで出会った異性が、自分に相応しい結婚相手かどうか…と、考えると同時に、はたして自分は相手に対して相応しいのか…?
自分の希望する条件が相手にすべて揃っていて、100%自分を受け入れてくれる人などこの世に存在しません。
そして自分と同じように、相手にも希望する条件があることを理解しましょう。
自分をわきまえ、限度を心得た、謙虚で、素直で、熱心な、「お人柄の良い人」ほど、良緑に早く恵まれます…。皆さん、お見合い条件よりも、お人柄で選び「お見合い結婚」されていくのです。
この記事を書いた人≫≫ 代表者プロフィール 清水泰治
関東婚活支援協会 結婚相談 KMA本部
登録商標第6203560号
Kanto Marriage support Association
アクセス JR京浜東北線 北浦和駅西口徒歩3分
埼玉県営北浦和公園(埼玉県立近代美術館)向かい
住所 埼玉県さいたま市浦和区常盤9-31-6 ATビル3F
Facebookページはこちら
http://bit.ly/2d2iWLZ