婚活プロフィールの書き方|共感される自己PR術と男女別例文付きガイド

埼玉県さいたま市の結婚相談所KMAで活動する、JLCA認定婚活カウンセラーの清水小百里です。
これまで1,000人以上の婚活プロフィール添削を通じて、“伝わる言葉”が出会いの質を変える瞬間を数多く見てきました。

婚活プロフィールは、写真や肩書きだけでは伝わらない「人柄」や「価値観」を言葉で届ける大切なツールです。特に結婚相談所では、プロフィール文が第一印象を左右するため、内容次第でマッチング率が大きく変わります。

本記事では、婚活プロフィールの書き方をテーマに、共感される自己PRのコツ、男女別の例文、避けるべきNG表現とその改善方法まで、実践的なポイントをわかりやすくご紹介します。

婚活プロフィールの書き方に悩みながら、ノートPCに向かって真剣に自己PR文を考える女性の様子

はじめに:婚活プロフィールの重要性

写真だけでは伝わらない「人柄」を補う役割

婚活プロフィールは、単なる自己紹介ではなく、写真では伝えきれない「人柄」や価値観を補う重要なツールです。笑顔の写真が好印象でも、文章に温かみや誠実さがなければ、相手の心には届きません。

趣味や仕事への向き合い方、日常の過ごし方などを具体的に綴ることで、共通点や親近感が生まれ、実際に「会ってみたい」と思われるきっかけになります。

結婚相談所ではプロフィールが第一印象を決める

結婚相談所での出会いは、プロフィールから始まります。実際にお会いする前に、相手があなたを知る唯一の手がかりが、プロフィールや自己PR文です。だからこそ、誠実さや共感、そして未来への前向きなビジョンが伝わる文章が大切になります。

たった400文字でも、あなたの価値観や人柄がしっかりと伝われば、マッチングの可能性は大きく広がります。選ばれるプロフィールには、戦略的な視点と、読み手に寄り添う温かさの両方が求められるのです。

婚活プロフィールの基本構成

婚活プロフィールは、限られた文字数の中で「この人に会ってみたい」と思わせる工夫が必要です。以下の5つの要素を意識して構成することで、誠実さと魅力が自然に伝わります。

① 挨拶+婚活を始めた理由

まずは、プロフィールをご覧いただいたことへの感謝の気持ちを伝えましょう。そのうえで、婚活を始めたきっかけに触れると、より親しみやすい印象になります。

例えば、「将来のことを真剣に考えるようになった」「周囲の結婚をきっかけに意識が変わった」など、前向きな動機を添えることで、共感を得やすくなります。自然体でありながらも誠実さが伝わる文章を心がけると、より印象に残るプロフィールになります。

② 性格(自他評価)

性格については、「自分ではこう感じている」「周囲からはこう言われる」といった両面から伝えることで、より立体的な人物像が伝わります。具体的な言葉を使って表現することで、読み手にイメージが湧きやすくなり、親しみやすさにもつながります。

例えば、「穏やかで聞き上手だとよく言われます」「自分では前向きで粘り強いところが長所だと思っています」など、日常のエピソードを交えて書くと、より自然で魅力的な印象になります。

③ 趣味・休日の過ごし方

趣味や休日の過ごし方は、共通点を見つけたり、会話のきっかけになったりする大切な情報です。「カフェ巡り」「映画鑑賞」「自然の中でリフレッシュ」など、一人でも楽しめるものと、誰かと一緒に過ごせる活動をバランスよく紹介すると、読み手に親しみを持ってもらいやすくなります。

無理に特別な趣味を書こうとせず、日常の中で心地よく過ごしている様子が伝わると、自然な魅力が伝わります。

④ 仕事への向き合い方

仕事に対する姿勢は、価値観や人柄を伝えるうえでとても大切なポイントです。「人と関わることが好きです」「責任ある立場で、日々成長を意識しています」といった前向きな表現を使うことで、誠実さや意欲が自然に伝わります。

具体的なエピソードや、仕事を通じて大切にしている考え方などを添えると、より人柄が伝わりやすくなります。読み手が「一緒に歩んでいけそう」と感じられるような温かみのある文章を心がけましょう。

⑤ 結婚観(未来像)

最後に、理想とする結婚生活やパートナーとの関係性について、具体的に描いてみましょう。「お互いを尊重し合える関係」「笑顔の絶えない家庭」など、未来に対する前向きな想いを込めることで、価値観の共通点を感じてもらいやすくなります。

無理に理想を並べる必要はありませんが、ご自身が大切にしたいことや、日々の暮らしの中でどんな関係を築いていきたいかを言葉にすることで、読み手に安心感や共感を与えるプロフィールになります。

共感される自己PRのコツ

婚活プロフィールでは、限られた文字数の中で「この人に会ってみたい」と思わせる工夫が欠かせません。共感を得るためには、以下の4つのポイントを意識することが大切です。

ポジティブな言葉選び

文章全体に前向きな印象を持たせることが、好感度アップの鍵です。「忙しい毎日ですが、やりがいを感じています」「人と関わることが好きです」など、明るく前向きな言葉を選ぶことで、安心感と親しみやすさが伝わります。

嘘や誇張を避ける誠実な表現

婚活では、信頼が何よりも重要です。理想を追いすぎた自己PRは、実際に会ったときのギャップにつながることも。飾らず、等身大の自分を丁寧に表現することで、誠実さが伝わり、安心してもらえるプロフィールになります。

他者視点の性格描写

性格を伝える際には、「自分ではこう感じています」という自己評価に加えて、「友人からは○○なタイプだと言われます」といった他者の視点を取り入れることで、より客観的な印象になります。

こうした表現を加えることで、読み手はあなたの人柄を具体的にイメージしやすくなり、自然と信頼感にもつながります。身近な人の言葉を添えることで、温かみのあるプロフィールに仕上がります。

エピソードで魅力を伝える

日常のエピソードを交えることで、文章に温かみとリアリティが生まれます。「職場で後輩の相談に乗ることが多く、頼られる存在です」など、具体的な出来事を通して人柄や価値観を伝えると、共感を得やすくなります。

男女別プロフィール例文

婚活プロフィールでは、限られた文字数の中で「人柄」「価値観」「未来像」を伝えることが大切です。以下に、共感を得やすく、実際に使える男女別の例文をご紹介します。

女性向け例文:親しみやすさと将来像を伝える

はじめまして。プロフィールをご覧いただきありがとうございます。周囲の友人たちの結婚をきっかけに、将来について改めて考えるようになり、婚活を始めました。

性格は穏やかで、人の話をじっくり聞くことが好きです。友人からは「一緒にいると安心できる」「自然体でいられる」と言われることが多く、相手に寄り添う姿勢を大切にしています。

休日はカフェ巡りや読書を楽しみながら、気持ちをリフレッシュしています。最近は美術館や季節のイベントに出かけることも増え、日々の小さな発見を楽しんでいます。

仕事では人と関わる機会が多く、コミュニケーションを通じて信頼関係を築くことにやりがいを感じています。

結婚後は、笑顔と会話のある温かい家庭を築き、お互いを思いやりながら、穏やかな時間を一緒に過ごしていける方と出会えたら嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。

男性向け例文:誠実さと仕事観を伝える

こんにちは。プロフィールをご覧いただきありがとうございます。将来を見据えた真剣な出会いを求めて、婚活を始めました。

性格は真面目で責任感が強く、周囲からは「頼りがいがある」「落ち着いていて話しやすい」と言われることが多いです。人との信頼関係を大切にしており、現在は営業職として、誠実さを心がけながら日々業務に取り組んでいます。

休日はジョギングや映画鑑賞で気分転換をしたり、カフェで読書をしながらゆっくり過ごすこともあります。最近は料理にも挑戦していて、簡単な家庭料理を作るのがちょっとした楽しみになっています。

結婚後は、日々の出来事を気軽に話し合えるような、穏やかで安心感のある家庭を築いていきたいと考えています。お互いを思いやりながら、前向きに歩んでいける方との出会いを心から楽しみにしています。どうぞよろしくお願いいたします。

NG例と改善ポイント

婚活プロフィールでは、好印象を与える工夫と同時に、避けるべき表現にも注意が必要です。以下のNG例と改善ポイントを押さえることで、信頼される自己PRにつながります。

婚活プロフィールの書き方に悩む女性が困った表情でPCに向かい、改善後は笑顔で自己PRを書き直している様子

抽象的すぎる表現

「優しい性格です」「楽しく過ごしたいです」といった曖昧な言葉だけでは、具体的な人柄が伝わりません。改善するには、「友人からは穏やかで話しやすいと言われます」「休日は○○をしてリフレッシュしています」など、具体的な行動やエピソードを添えることで、イメージが明確になります。

ネガティブな印象を与える言葉

「人付き合いが苦手」「忙しくて時間がない」といった表現は、読み手に不安を与える可能性があります。代わりに、「一人の時間も大切にしています」「仕事は忙しいですが、やりがいを感じています」といった前向きな言い回しにすることで、誠実さと余裕のある印象を与えられます。

自己中心的な結婚観

「自分のペースを尊重してほしい」「家事は苦手なので任せたい」といった一方的な希望は、協調性に欠ける印象を与えます。改善するには、「お互いの価値観を尊重しながら協力していきたい」「得意なことを活かし合える関係を築きたい」といった、思いやりや柔軟性を感じさせる表現が効果的です。

まとめ:選ばれるプロフィールは「共感」と「誠実さ」

婚活プロフィールの書き方で最も重要なのは、「共感」と「誠実さ」を軸にした自己表現です。限られた文字数の中でも、あなたの人柄や価値観が伝わることで、相手の心に届くプロフィールになります。

ポジティブな言葉選びや、具体的なエピソードの活用、他者視点を交えた性格描写などを意識することで、読み手に安心感と親近感を与えることができます。また、誇張や理想化を避け、等身大の自分を丁寧に綴ることが、誠実さを伝える最大のポイントです。

「この人に会ってみたい」と思われるプロフィールは、テクニックだけでなく、あなた自身の思いや温度感がにじみ出る文章です。まずは素直な言葉で、自分らしさを表現することから始めてみましょう。

結婚相談所KMAのご紹介

埼玉県さいたま市浦和の結婚相談所KMAでは婚活の一歩目を応援する婚活お試しプランや多くの出会いを提供するお見合いシステム、経験豊富なカウンセラーが年中無休で相談に乗ります。
まずは無料相談からご利用下さい。

成婚までの流れ

成婚までの流れ

幸せな結婚への第一歩、ここから始まります「結婚したいけれど、出会いのチャンスがない」「本当に自分に合う相手と出会えるの?」そんなお悩みはありませんか?

婚活を成功させるためには、ただ出会うだけではなく、確かなサポートのもとで進めることが大切です。KMA結婚相談所では、経験豊富な仲人カウ...
成婚までの流れの画像

KMAの特徴

KMAの特徴

埼玉の結婚相談所KMAの特徴埼玉で結婚を考えているあなたへ 結婚相談所KMAで理想のパートナーと出会いませんか?
結婚相談所KMAは、創業47年の信頼と実績 を誇る、成婚第一主義 の結婚相談所です。
「結婚したい!」と思ったときに、いつでも気軽に相談できる環境を整えています。KM...
KMAの特徴の画像

LGBT結婚相談

LGBT結婚相談

本気でパートナーを探したいあなたへ、安心のご縁をサポート一般社団法人日本LGBTサポート協会は、性別や性的指向を問わず、生涯のパートナーを求める方々の幸せな出会いを支援するために、日本最大級の結婚相談所加盟連盟(BIU)と全国の実績ある結婚相談所/仲人が協賛し...
LGBT結婚相談の画像

LINEチャットで婚活無料相談

LINEチャットで婚活無料相談

【婚活の悩みはLINEで解決】認定婚活カウンセラーのチャット相談(無料)とは?「結婚したいけれど、どう進めればいいの?」
「婚活の方法が分からない…」
「マッチングアプリ、結婚相談所…どれが自分に合っているの?」

婚活を始めると、さまざまな疑問や不安が湧いてきます。そんな婚活の悩みをス...
LINEチャットで婚活無料相談の画像

会員プロフィール

会員プロフィール

結婚相談所KMAの会員データ埼玉県にお住いの方がお見合い・交際可能な、「関東地方の会員データ」をエリア、年齢、収入、職業、学歴に分けて公開。
まずは、結婚相談所KMAが加盟する結婚相談所連盟の会員数や特徴などのデータを紹介します。KMAが加盟する結婚相談所連盟IBJ...
会員プロフィールの画像

お見合いパーティー情報

お見合いパーティー情報

埼玉の結婚相談所KMAのお見合いパーティー「結婚を真剣に考えているけれど、理想の相手と出会うチャンスが少ない…」そんな悩みを抱えていませんか?

KMAのお見合いパーティーは、身元が保証された参加者のみが集まり、安心して婚活を進められる特別な場です。SK法によるカウンセリング手法...
お見合いパーティー情報の画像

このコラムを書いた人

埼玉県さいたま市の結婚相談所KMA・株式会社KMA婚活カウンセラー 清水小百里

メッセージ

埼玉県さいたま市に根差した結婚相談所・婚活サポートを提供する株式会社KMAの取締役であり、JLCA認定婚活カウンセラーの清水小百里は、1971年生まれの地元出身者として、地域社会に貢献しています。結婚を真剣に考える男女に対し、婚活を通じて幸せな結婚生活を実現するためのサポートを行っており、その専門知識と経験は、多くの成婚エピソードに反映されています。
また、「結婚したければ選ばれる男になりなさい」という婚活本の著者でもあり、ダイバーシティ研修認定講師としても活動しており、多様な価値観を尊重する社会の実現に貢献しています。KMAの理念に基づき、すべての方が自分の魅力に気づき、自信を持って幸せになれるよう、縁の下の力持ちとして支援を続けています。


資格

  • 「内閣総理大臣認証NPOコミュニケーション能力開発機構」認定『心理カウンセリング1級』『コーチング1級』資格
  • 「一般社団法人 日本仲人婚活支援協会」仲人婚活エキスパート資格
  • 「一般社団法人 日本LGBTサポート協会」ダイバーシティ研修認定講師資格
  • 「特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会(JLCA)」結婚相談所マル適マークCMS 取得
  • 「JLCA認定婚活カウンセラー」 取得

所属連盟・協会

  • 株式会社IBJ
  • 株式会社BIU
  • 日本仲人連盟(NNR)
  • 一般社団法人 日本仲人婚活支援協会
  • 一般社団法人 結婚相談業サポート協会(MCSA)
  • 特定非営利活動法人 日本ライフデザインカウンセラー協会(JLCA)
  • SAITAMA出会いサポートセンター運営協議会
  • 一般社団法人日本LGBTサポート協会

出版・著書情報

婚活ノウハウ・婚活コラムに関連する記事

仮交際から真剣交際に進む決め手とは?安心感・価値観・自然体が導く婚活成功のヒントの画像

仮交際から真剣交際に進む決め手とは?安心感・価値観・自然体が導く婚活成功のヒント

仮交際から真剣交際に進む決め手は、居心地の良さ・価値観の一致・将来への信頼感。婚活中の迷いや不安を乗り越えるための判断ポイントと、成婚者のリアルなエピソードを交えて解説します。
仮交際で男性から断られる理由10選|婚活女性が知るべき原因と改善策の画像

仮交際で男性から断られる理由10選|婚活女性が知るべき原因と改善策

仮交際で男性から断られる理由には、フィーリングの不一致や価値観のズレ、コミュニケーション不足などさまざまな要因が。婚活女性が知っておきたい10の原因と改善ポイントをわかりやすく解説します。
真剣交際でやること完全ガイド|結婚観のすり合わせからプロポーズ準備までの画像

真剣交際でやること完全ガイド|結婚観のすり合わせからプロポーズ準備まで

真剣交際でやることは、結婚観のすり合わせ・価値観の共有・信頼関係の構築など多岐にわたります。本記事では、話し合うべき7つのテーマからプロポーズ準備、カウンセラー活用まで、結婚相談所ユーザー向けにわかりやすく解説します。