2019年2月開催KMA定例研修会|浦和コミュニティセンター
2月定例研修会・さいたま市浦和コミュニティセンター集会室(浦和パルコ10F)
2月定例研修会を2月12日(火)浦和パルコ10Fにある浦和コミュニティセンター第11集会室にて実施いたしました。
なお、11:30から行われたKMA役員会では、支部啓発委員会の先生から12月お見合いパーティーのマッチングカップルのその後の交際状況についてのお話をいただきました。
また、お見合いパーティー「KMAふれあいの広場」の新たな利用会場(埼玉会館パーティー会場)での開催の件もお話いただきました。
支部啓発委員会の先生から本日の定例研修会のスケジュールについて発表いただきました。
進行:支部啓発委員会
定例会
13:00~13:15
KMA総本部挨拶:KMA総本部会長
各委員会委員長発表
成婚ゼミ(仲人同士のプロフィール交換会)
13:15~13:30
こんなことがあった、あんなことも
13:30~13:50
パネルディスカッション テーマ「目標達成(成婚)をサポートするコーチングの基本」
13:50~14:50
コーチングの基本
ここでコーチングというコミュニケーション能力を身につける二とが必要になってくる。
今でも優れた仲人にはそれが備わっている。大昔のカリスマ仲人さんはカウンセラーであると同時に、優れたコーチであった。
- 会員が結婚に到達しないとき、つい会員のやる気の問題にしていないか。
- 会員が自分自身にしっかりと向き合える環境を整える。
- 会員の考え方が固執してしまわないよう、複数の視点がもてるようにする。
現状把握 ≫≫ 目標設定ニ ≫≫ ギャップの明確化 ≫≫ 行動プランの立案 ≫≫ 振り返り
◎コーチングの観点で仲人がしっかりと目標を持つことが必要。
《現状の明確化》
会員自身の備わっている条件(容姿・学歴・年齢・家族構成・性格・強み)、その他の環境などを、会員も仲人も明確に認識する。
過小評価でも過大評価でもない会員自身の客観的な自覚をうながす。
《目標の明確化》
最終目的は結婚ですが、成婚の時期(半年以内・1年以内)自分の理想的な結婚相手の設定。
理想の家庭像、理想の家族像、相手選びの注意点。
《現状と目標のギャップ》
頭でわかっていることと、行動とのギャップを埋める作業をする。
ギャップの原因を発見し、自分自身で本当に納得することができたたなら、私たちは自然に行動をうつすことができる。
《行動プランの立案》
確実な目標達成につなげていくために、具体的な行動計画を立案していきます。
行動計画を立案するとともに「本当にそれをするのか?」という意識確認も徹底して行っていく。
《フォローと振り返り》
コーチの役割は卓越したコーチング技術を使いながら、コーチングフローを作り出していくことと言える。
休憩
14:50~15:10
新分科会基調講演「いまだ道半ばにして・・!」講師:M-152(常任役員)相談室先生
「知ってトクするお見合い成功術」「お見合いマニュアル」
15:10~15:45
グループディスカッション 新分科会:「人生―これからどうするか」
15:45~16:45
全国結婚情報サービス協会 KMA本部
アクセス JR京浜東北線 北浦和駅西口徒歩3分
埼玉県営北浦和公園(埼玉県立近代美術館)向かい
住所 埼玉県さいたま市浦和区常盤9-31-6 ATビル3F
TEL 048-824-4756
営業時間 10:00~18:00
定休日 年中無休
Facebookページはこちら
http://bit.ly/2d2iWLZ